2007年12月16日

20071216211927.jpg
只今、博多にて忘年会で二次会の最中です。

早く帰らないと、妻に怒られそうだな(-_-;)

もうしばらくしたら帰ります。
posted by 院長 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年12月11日

気功講座 001.jpg

決定しました!!

TMO佐賀が主催する冬至の日に行う、持ちつき大会&キャンドルナイトで、天どこ石鹸つくり体験を行います。

日 時  12月22日(土)14:30〜

場 所  656広場


家庭での廃油(サラダ油など)を有効利用(リサイクル)するために、みんなで石鹸つくりを体験していただこうという企画です。

面白そうだな!!と思う方は是非、参加してください。

さがブロの担当のみなさんよろしくお願いします。
posted by 院長 at 08:52 | Comment(8) | TrackBack(10) | お知らせ

2007年12月09日

キムチという言葉の起源は「野菜の塩漬け」を意味いみする「沈菜(ちむつぁい)」が長い歳月の間に「沈菜(ちむつぁい)」 → 「チムチェ」→「キムチェ」→に変化して現在の「キムチ」に定着したと言われていいます。

日本にもいろいろなお漬物がありますね。梅干、たくあん漬けなどが有名です。また、西洋にもピクルスなどがありますが、キムチの場合はいろいろな材料が使われるで、日本のお漬物の4倍も栄養価が高いそうです。
これからの寒い時期、この韓国の漬物に注目してみるのもいいかもしれませんね!
posted by 院長 at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記