2013年12月13日

よく、患者様にきかれることですが、「整体と整骨院の違いはなんですか?」とよく聞かれます。

ここで、ちょっとお話しをいたしますが、整骨院あるいは接骨院は俗称で本来、整骨院の先生は「柔道整復師」と言います。

もともとはほねつぎから始まって、柔術家の公認運動により昭和に入ってから学校制度ができ、国家資格として、免許制度ができました。

柔道整復師が治療できるのは、打撲、捻挫、脱臼、骨折だけで、脱臼や骨折については、医師の診察を受けるまで、放置すれば生命又は身体に重大な危害をきたす恐れのある止むを得ない応急の場合を除き、医師の同意が必要となっています。

上記の内容に限り、社会保険や国民保険、組合保険が適用されます。

腕がいいと言われている整骨院の先生方の多くは保険外診療でしているところが多くあります。


整体は、カイロプラクティック等も含め、専門学校を卒業後に開業することはできます。

整体や、カイロプラクティック等は国家資格は有しておらず、民間資格なので、保険適用ができません。


本来の整骨院は、主に骨・関節・筋肉・靭帯等の損傷に対する施術を行い、整体は骨のズレや全身のバランス異常、あるいは胃痛や肝機能などの内臓異常や血液循環の活性化・リンパの活性化をさせるための施術を行っています。

ただし、整体も大きく分けて、2つに分かれます。

癒しを目的としたリラクゼーションサロン系と治療系と分かれます。

パッと見た目はわかりづらいところもあります。

癒し系は リラクゼーションマッサージ・リフレクソロジー・アロマテラピーなど。
サロン系は癒しを目的としています。心地よく、気持ちよくなりたい人向けです。

治療系は、整体・カイロプラクティック、その他各種療法です。

カイロプラクティックにつきましては、WHOが認めている治療法で、アメリカではドクターと同等の扱いであります。



どんな整体がいいのか?

まずは、話しを聞いてくれることです。

どんな症状でどうつらいのかなども聞かずにベッドに寝せられるのはどうかと考えます。


検査をする

視診、動診、触診、筋肉テストなどの検査をしないと矯正や施術することもできないと思います。

最後に説明をする

施術が終わったあとに、「お大事に」だけで終わるのでなく、身体の状態はどうだったのか?どう気を付ければいいのか、説明があるのとないのとでは大違い。患者さんも説明位がないと不安に思われる方がたくさんいると思います。

何回も通われている方には体の変化も伝えるところがいい整体院だと思います。


整骨院は上記に書いた内容でしか保険適用できないと書いていますが整骨院の先生方も素晴らしい先生方がたくさんいます。

整骨院の多くの素晴らしい先生方は、保険適用外で施術されている方が多いので、腰痛や肩こりなどで悩んでいる方は、十分に調べてから治療を受けられてください。

口コミで行くのが一番ですが。





posted by 院長 at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年11月22日

ジャパンコンサルティングアソシエイツ認定経営コンサルタントの仲間たちの熱いセミナーに先日、参加してきました。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 001.jpg

今回は、久々にJALの飛行機に乗って、東京へ出発!!

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 002.jpg

羽田空港から京急で品川駅まで来て、品川駅から恵比寿駅で降りて、日比谷線の乗り換える途中に、えびす像があります。

えびす様は、佐賀も縁がありまして、えびす像の数が日本一という知也です。


20131116リアルプロジェクトin東京iphon 005.jpg

セミナー開催まで時間があったので、東京タワーへ行ってきました。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 006.jpg

東京タワーの中にあるマスコット人形です。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 008.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 009.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京 003.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京 005.jpg

東京タワーからスカイツリーや新宿が見えます。

田舎もんだから、すっげえの一言です(笑)


20131116リアルプロジェクトin東京iphon 013.jpg

東京タワーから真下を見るとやはり、高いよねえ!!

1469808_485294844917095_1614492981_n.jpg

左上が、東京の三鷹で「志あわせ」という飲食店を経営されている志村さんです。

右上が、東京で「公認会計士」をしている寒竹さんです。

左下が、東京で「スマホビジネス」を展開している田中さんです。

右下が、大阪で「遊食彩宴居酒屋 Jambo家」を経営している金本さんです。

経営者として素晴らしい人物ばかりで、東京まで行って、熱い仲間たちのプレゼンが聞けてよかったです。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 017.jpg

セミナーが終わって、六本木へ懇親会へ行く途中に見た、東京タワーです。

このあと、夜の六本木へと消えたのでありました。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 021.jpg

翌日、帰りの飛行機まで時間があったので、東京スカイツリーへ行ってきました。

ここで、スカイツリーの上へ昇ろうと思っていましたが、17:00〜17:30の予約と書いてありましたので、飛行機の時刻の都合上、やめました。

スカイツリーに昇るのをあきらめて、柴又へ…。


20131116リアルプロジェクトin東京 029.jpg

さっそく柴又にやってきました。

20131116リアルプロジェクトin東京 038.jpg

柴又駅を降りると、外には「フーテンの寅さん」の銅像があります。

なんか、寅さんに逢えたような感覚で、これだけで感動しました。

20131116リアルプロジェクトin東京 030.jpg

駅を降りて、商店街を通って行きました。

20131116リアルプロジェクトin東京 031.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京 032.jpg

この観音様に自分が痛いところや身体の悪いところを布で拭けば治るということで、僕は膝を布で磨いたら、膝の痛みが消えたような…!!

20131116リアルプロジェクトin東京 034.jpg

ここで参拝して団子を食べるために戻ります。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 028.jpg

まずは、高木屋で美味しいと言われている「焼きだんごとおでんを食べてきます」

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 024.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 025.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 026.jpg

店内はこんな感じです。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 027.jpg

これが焼きだんごとおでんです。

おでんは、からしが効いてた!!(笑)


20131116リアルプロジェクトin東京iphon 029.jpg

続いて、寅さんの映画使われた、とらやに行きました。

20131116リアルプロジェクトin東京iphon 030.jpg

ここで、食べたのは草だんごです。

ちょっと歯ごたえがある感じかな。


20131116リアルプロジェクトin東京 039.jpg

20131116リアルプロジェクトin東京 040.jpg

帰りは羽田空港のイルミネーションを見て帰ってきました。

また、みなさまのために、がんばるぞ!!

posted by 院長 at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年11月09日

幸せの太陽.jpg

今日は、友達といつもの焼き鳥屋に夜は行きました。

カウンターに座って、ふと横を見ると、6年前に椎間板ヘルニアで何回も施術を受けていた患者さんがいました。

当時、歩行さえ困難な状態で、つかはら施術院に来院されていました。

今、あの時の腰の痛みは全然なく、マラソンができる状態で、佐賀市の富士町である。マラソンにもエントリーしていて、普段でも走っていると言われ、今日は感謝されました。

久しぶりに会って、元気な状態を見ると嬉しいですね。

元気になった患者さんを見ると、自分自身がもっと頑張りたくなりますね!(^^)!
posted by 院長 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記