2011年01月21日

1月17日より、中国は北京へ行ってきました。

中国には世界遺産が多く、
天安門広場〜故宮博物院(紫禁城)〜天壇公園〜胡同散策〜中国雑技団〜い和園〜明の十三陵〜万里の長城〜北京オリンピックメイン会場 鳥ノ巣
と廻ってきました。

1月17日(月)は福岡空港からお昼に飛び立ちました。
大連経由で北京に向かいます。

2011北京世界遺産旅行 001.jpg

大連空港のお土産屋さんでパンダの置物を取りました。

2011北京世界遺産旅行 002.jpg

大連はイギリス?の植民地になっていたために西洋風な建物なのです。中国って感じしないですよね。

2011北京世界遺産旅行 008.jpg

2011北京世界遺産旅行 005.jpg

2011北京世界遺産旅行 006.jpg

北京へ到着して、ここで郷土料理(北京風中華料理)を食べました。

2011北京世界遺産旅行 012.jpg

北京でもイルミネーションで飾られていました。

2011北京世界遺産旅行 014.jpg

天安門広場に入る前にある建物で、正陽門といいます。

2011北京世界遺産旅行 026.jpg

2011北京世界遺産旅行 027.jpg

みなさん、ご存知の天安門事件があった天安門広場です。

2011北京世界遺産旅行 030.jpg

天安門広場では軍隊が訓練しています。

天安門広場を通り過ぎると、かつては紫禁城と呼ばれた明・清時代の宮殿故宮博物院に入っていきます

2011北京世界遺産旅行 032.jpg

「紫禁城」は、天帝に代わり、地上に住む宮殿の意味で、明の永楽帝が14年間かけて完成し(日本の室町時代)、明・清時代の500年間の間、24人の皇帝が中国全土への統治を行ったところです。

写真は、午門といい、故宮の正門にあたります。

2011北京世界遺産旅行 035.jpg

午門を過ぎて、太和門を過ぎると太和殿という建物があります。

太和殿では、皇帝の即位、出兵などの国事発令など儀式の場です。映画「ラストエンペラー」で舞台となった場所です。

2011北京世界遺産旅行 038.jpg

これは、保和殿といい、皇后と皇太子を冊立する儀式の前に礼服を着替える場所でした。

2011北京世界遺産旅行 039.jpg

ここは乾清宮といいまして、明の時代の皇帝と皇后の正宮で寝室として利用されていました。清の時代では、政務室となっていたそうです。

2011北京世界遺産旅行 062.jpg

ここは紫禁城の北側で神武門といいます。故宮博物院をすべて廻ると、3日間ほどかかるそうです。

2011北京世界遺産旅行 064.jpg

2011北京世界遺産旅行 067.jpg

故宮博物院の次は胡同散策です。ここはいわゆるバーやクラブがあって、夜の街で賑わう所です。水泳の北島孝介選手もここでオリンピックがあったときは飲んだそうですよ。

2011北京世界遺産旅行 072.jpg2011北京世界遺産旅行 072.jpg

ここは天壇公園といいます。

天壇公園は皇帝が正月に五穀豊穣を祈願し天帝に報告した場所です。屋根は瑠璃色に覆われ、その建物は釘を使用せず、柱のみで支えています。

「天」は中国人にとって、昔から至上のものであり、万物を支配する最高権威と考えていました。
皇帝は、その「天命」を受けた「天子」であり、天を祭る特権を持っていました。
1998年に世界遺産に登録されました。

2011北京世界遺産旅行 081.jpg

天壇公園の祈年殿の天井です。すごいパワー感じませんか。

2011北京世界遺産旅行 083.jpg

北京市内の市場です。東京でいえば、アメ横のようなところです。

2011北京世界遺産旅行 084.jpg

18日の夜は、ラム肉のしゃぶしゃぶでした。

2011北京世界遺産旅行 098.jpg

2011北京世界遺産旅行 103.jpg

夜は、中国雑技団を観て楽しみました。

つづきは次回にレスします。
posted by 院長 at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月16日

th_trec012.jpg

最近、冷え込みがひどく寒さが厳しいですね!!

寒さが厳しいときに、腰痛や肩こり、神経痛等起こしやすくなります。

日常の中で、腰痛や肩こりにならないために、食事、睡眠はしっかり取り、疲労を少なくしてください。あと、お風呂上りには、軽いストレッチなども心がけて、身体のバランスを整えることも大事です。


みなさまには、お知らせをしておきます。マックは出張ため、1月17日〜20日の4日間、留守にします。

その間、ゴッドハンドの森明美先生が、お留守番していますので、どうぞ足を運んでくださいね。

posted by 院長 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年01月11日

65e7c00b.jpg

今年は、なんとなく厳冬な感じですが、みなさま風邪など引いていないでしょうか。

こう寒いと、風邪ももちろんですが、睡眠不足や疲労などが蓄積すると、ぎっくり腰等になりやすいので気をつけて下さいね。

さて、話しは変わりますが、まちブログ商店主様の新春の懇親会を行いたいと思います。

まちブログの商店主様、またスタッフの方、まちブログに参加していないけど、懇親会に参加したい方、どなたでも参加してください。

日時場所は下記の通りです。

日  時   平成23年2月12日(土)19:00〜

場  所   行徳ホーム2F
       所在地:〒840-0015 佐賀市木原3-15-1                         電話:0952-23-5080(代)                              FAX:0952-23-5040                                http://gyotokuhome.area9.jp/

会  費   2,000円

参加〆切   平成23年2月11日(金)

連絡先    まちブログさが 小渕社長  行徳ホーム 行徳芳博社長  
       つかはら施術院 塚原 学


今年は兎年です。みんなで楽しく参加して、商売もピョンピョンと跳ねまわれるようにがんばっていきましょう。

皆様の参加お待ちしております。

こちらで参加・不参加を表明できます。
  ↓  ↓
http://twipla.jp/events/3916
    
posted by 院長 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ