2010年06月30日

86be642532a99464.jpg

先日、お寺から頂いたもののなかにあった言葉をちょっと紹介します。

ダーナとは、仏教語で、「布施」(施し)のことで、法施(真実の仏法を伝え広める)・財施(金品を分かち合う)・無畏施(恐れを除き、癒しと勇気を与える)無財の七施(思いやり・ささえあうこころ)などに分かれます。

なかでも無財の七施は、いつでも、どこでも、だれでも、自分の出来る範囲で実践できるものであり、思いやりのある生き方を示すものです。

ダーナを行うにあたっては、「させていただいて、ありがとう」という気持ちを忘れないようにしましょう。



無財の七施


1・眼施(げんせ) [あたたかいまなざし]

2.和顔悦色施(わげんえつじきせ) [にこやかな表情]

3.言辞施(ごんじせ) [やさしい言葉]

4.身背(しんせ) [精一杯のおこない]

5.心施(しんせ) [慈しみの深いこころ]

6.床座施(しょうざせ) [人にあたたかい席を]

7.房舎施(ぼうしゃせ) [気持ちよく迎えるこころがけ]


できることからはじめて、ちっちゃな幸せを大切にしましょう。

accafae7b866133e.jpg


すべてのいのちの
つながりの中に
生かされている私

慈しみのこころ
支えあうこころ
助けあうこころ

いつでも
どこでも
だれとでも


さあ
私のできることから
はじめよう


2010年06月29日

a03_059.jpg

飽食の時代で、現代人は、たんぱく質や炭水化物、脂肪を摂り過ぎています。

その一方で、ビタミンやミネラルが不足していて、いわゆる「栄養過剰であり、栄養失調」の状態です。

また、腹八分目というように、おなかいっぱい食べることに問題があり、食べ過ぎると、免疫力もマイナスになります。

脳からの指令は「生存せよ」なので、食べ過ぎると、血液中に栄養分がありすぎるので、免疫力があまり働かなくなるのです。

ぎっくり腰なども食べすぎからも発症しやすいです。

実は空腹時に免疫力ってあがるのです。

昼や夜、がっつり食べて、おまけにケーキなど間食をする人は、免疫力が落ちていたりします。

そこで、お勧めなのが、にんじんジュースです。

9ff75f42f235a808.jpg

にんじんは、身体に必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、身体を温めるさようもあります。

にんじんジュースを朝食代わりにすると、過食を防ぎ、ビタミンやミネラルを大量に摂取することができ、なおかつ、免疫力を高めることができます。

朝食を軽くすると、消化に使っていたエネルギーが排泄にまわり、便秘やむくみにも効果があるといいます。

ジュースの栄養分は時間と共に失われるため、ジューサーを使った搾り立てを飲むのがベストです。

また、皮と実の間に動脈硬化を防ぐポリフェノールが多く含まれているので、たわしなどでよく洗って、皮をむかずにジューサーにかけてください。

bd9d16dec17d3eba.jpg

にんじんジュースのつくり方

1.にんじん2本(約400g)を皮をむかずによく洗ってから適当な大きさに切ります。

2.りんご1個も皮をむかずにてきとうな大きさに切ります。

3.ジューサーに適当に切ったにんじんとりんごを入れて、朝食かわりに生ジュースを飲みます。

また胃潰瘍や胃がもたれている場合はキャベツをプラスすれば、効果的です。

その他、糖尿病の方には、たまねぎ。冷え症の方には生姜を入れて飲んでください。

posted by 院長 at 18:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 健康情報!

2010年06月28日

1(木)
2(金)
3(土)
4(日) 休み
5(月)
6(火) 
7(水)
8(木)
9(金)
10(土)
11(日)福岡セミナー時間未定
12(月)
13(火)
14(水)
15(木)
16(金)
17(土)
18(日) 休み
19(月)
20(火)
21(水)
22(木)
23(金)
24(土)
25(日)
26(月)
27(火)
28(水)
29(木)
30(金)
31(土
posted by 院長 at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表