tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年03月12日

関東や東北を襲った、「東北地方太平洋沖地震」M8.8の大地震!!

今も報道し続けられています。

亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、行方不明者の方の無事をお祈り申し上げます。

ここから先は拡散をお願いします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
転送してください。

twitterの情報をまとめました!

1.拡散希望!! 電力会社の者です!節電に協力して下さい!!あなたの節約した電気が、病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!完全復旧送電には最低一週間はかかります。せめて一週間、節電をなんとか、心より、どうか宜しくお願いします!!! 

2.【拡散!】献血へ行って下さい!遠くから出来る人命救助の1つです!(私が京都なので引き合いに出すと)通常時でも京都だけで毎日320人分の血液が必要で集められています。災害時であれば尚更です。東北の方々の輸血用血液が不足すると思われます!

3.【西日本の人たちができること】関西、中部電力圏のみなさん、なるべく電気を節約してください。中部電力では関東地方に送電を始めています。

4.地元が被災しました。何かできないか考えて、ブログを書きました。広めていただけませんか|お願い:「東北地方太平洋沖地震」被災地救済へご協力ください http://yatra.way-nifty.com/blog/2011/03/post-200d.html    

ひとりでも多くの人に伝え頂けると助かりますm(_ _)m

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


僕は昨日、お釈迦様の教え、「仏教八正道」を知りたく、仙台のお寺に修行をしに行こうかとかんがえていた後に地震が起こったわけですが、仏教とは読んで字のごとく仏の教えと書きます。

仏というのは、「悟った人」のこと。

ブッダー仏というのは紀元前五世紀ごろインドに実在した人物。当時ヒマラヤ山の南、現在ネパール領になってますが、そこにシャカ族という小数部族の都があり その王様には一人の王子がいて、この王子さまが一念発起いたしまして地位も財産もなげすて、二十九歳の時に一人で出家されました。

 それから6年間の修業をされるのですが、苦行といいまして断食とかを色々修業するが、なかなか悟れない。これでは駄目だということで山を下り、三・七、二十一日間、菩提樹の下で瞑想(座禅)をされました。

二十一目の早朝、明けの明星が天空に輝き始めたその刹那、ついに大悟された。この方こそシャカムニ・ブッダ。つまり仏の教え お釈迦さまなのです。

では仏の教え お釈迦さまの悟りの教えの内容は、ということになりますが、一口に言えば、仏の教え お釈迦さまの教えというのは、私たちがどうすれば、楽しく幸せに暮らせるか、その方法を教えている非常にわかり易いものなんだそうです。

 それに仏教は、天地創造の神とかがいて、私たちに一方的な教えを乗れ給う・・・というのではなく、実際に一人の人間が修行して到達した悟りを教えの根本としている。

つまり、私たちでも幸せになれるのを教えている、そこがまた大きな魅力ではないのだろうか。

仏教八正道とは、

第一は仏教「正見」。
四諦の道理を正しく見る事。

第二は仏教「正思惟」。
正しい考え方をする。

第三は仏教「正語」。

第四は「正業」
第五の仏教 八正道「正命」。
つまりただしい生活です。

第六は「正精進」。

第七は「正念」。

第八は「正定」。

上記についてまた詳しくのちのちお話します。

上記の内容を僕が修行を積めば、みなさんに「必ずツキのある人生」を「幸せに生きる」方法を伝えることができると思います。

まだまだ、たくさん勉強しないといけないですね。


posted by 院長 at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月10日

01kafun.gif

今年は、花粉が例年より多いそうですが、僕が花粉症じゃないので、全然わかりません。

花粉症の方には、ホント申し訳ございません。

そこで、整体を受けられた方に限り、花粉症で現れる症状を無料モニターとして、解消させます。

花粉症で悩まれている方、整体を受けるときに花粉症です。と言ってください。

薬などは一切使いません。完全手技のみですのでご安心下さい。


3月15日(火)NBCラジオ佐賀10:40にスキッピーが、来ての生出演!!

女性は聴いたほうがいいかも…。

でも、恥ずかしいから、ラジオのスイッチは消してもらったがいいかも…(/ω\)


それでは花粉症でお悩みのみなさま、ご来院おまちしておりま〜す\(^o^)/


posted by 院長 at 17:49 | Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年03月08日

リフレ 2.jpg

足の裏には、様々な身体の反射区があります。

目だったり、胃腸、肝臓、腎臓などすべての反射区です。

足の裏を刺激することで、身体全体の機能を回復、あるいは改善させていくのが、リフレクソロジーといいます。

元西武ライオンズで,現レッドソックスの松坂大輔や、マリナーズのイチロー、プロゴルファーの石川遼選手なども、小さいときから親が、リフレクソロジーをしていたそうで、足裏を刺激することで、頭も良くなるし、運動神経も発達してきます。

また、お金のことをお足といいますね。

足を大事にするとお金がどんどん入ってくると言います。

だから、マックは足をよく怪我するので、お金が入ってこないんだ(笑)

みなさん、足は、常にお手入れしていたほうがいいですよ(^^)

そこで今月のリフレクソロジーのスペシャリストとして、「木下亜希子先生
のつかはら施術院での施術日程をお知らせいたします。

3月8日(火)午後から
 9日(水)15:30〜
 10日(木)
 12日(土)午後から
 16日(水)
 17日(木)
 24日(木)
 25日(金)
 26日(土)

予約が優先ですので、余裕を持ってお電話下さい。0952‐28‐9105



運動不足・ダイエット・冷え性改善には、ウォーキングをお薦めします。

ウォーキングも従来の大股で早く歩くウォーキングではなく、今は、スローウォキングというものが、あります。

スローウォキングとは

スローウォーキングはゆっくり歩くことによって片足で体を支える時間が増えるため、通常のスピードで歩くよりも筋力が鍛えられます。
スローウォーキングの基本は3秒に1歩のテンポで歩きます。
20歩くらいから効果が期待できるので、普段のウォーキングに取り入れてみるのがおすすめです。
さらにスローウォーキングには、あえてゆっくり歩くことでフォームのチェックにもなります。
ウォーキングのフォームを変えたい人は、このスローウォーキングで腕の振りや着地足はどうかとフォームチェックするのもひとつのやり方です。
スローウォーキングは運動強度が高くないので、高血圧の人や心臓の弱い人に向いています。



まず、ウォーキングは免疫力を高めたり、心肺機能を高めたり、また脳を活性させるのに効果があります。

人間は足から衰えると言われています。

足は第2の心臓と言われていて、その理由は足腰の筋肉の大きさとその収縮が血液環流と関係することにあります。この足腰の筋肉全体の筋肉量は体の約2/3以上を占めています。

そのため足の筋肉が衰えてくると心臓から抹消に送られた血液がうまく心臓へ静脈として送り返されなくなります。そのため足腰の衰えは心臓への過度な負担になってきます。

これまでは、早めのウォーキングがが主流でしたが、今回は、スローウォーキングを伝授することにします。

スローウォーキングの利点は体に無理がかからず、体の弱い人やお年寄りに特に効果があります。また周りのいろいろなものが見えてくるので違った意味で自分を見つめなおしたり、楽しめたりすることができます。

http://www.nmnweb.net/walking/slow1.htmlをご参照下さい。

posted by 院長 at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表