tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年03月19日

皆さんもご存知の通り、東日本で起きた今回の大地震は、今まで想像も出来なかった事態で、あまりに多くの命や人々の暮らしを破壊しました。

今でもまだ、余震と原発の状況については予断を許さない状況です。
小さくとも、できることを。みんながそういう気持ちだと思います。

さて26日に以下のイベントが企画決定しました。
お時間の都合がつく方はぜひ!
これは九州エリアの企画を佐賀で行うもので、佐賀県枠が250という話です。
なので、できれば早めにお申し込みをお願いします。チケットはなく、受付番号での入場整理になるかと…。


【以下】


3月26日震災地復興応援九州チャリティーイベント

復興支援、元気づけよう!「つながろう! team九州 」

3月11日午後2時46分。
史上最大の大災害、東日本大地震。

悲惨な映像を観て、動きだした日本の侍たちが、
チャリティーとして佐賀に集う!!

3月26日土曜日

佐賀市文化会館 中ホール

入場料無料
※代わりに、東日本大地震への支援として、義援金の募金をお願いいたします。

18:00〜 開場

18:30〜 開演

21:30〜 終了予定

★講師★

中村文昭(クロフネカンパニー代表)

てんつくマン(NPOメイクザヘブン)

大嶋啓介(有限会社てっぺん代表)

その他、多数のゲスト予定!!


今何が必要か?
私たちが被災地にできること、
実際に被災地に支援に行って見てきた
テレビでは伝えられない内容をいち早く伝えてくれます!!

すでに、支援をされた方も現状を知りに!
まだ何をして良いか迷っている人は、これをキッカケに
自分達にできることで動き、1人1人の力で東日本に希望を届けましょう!!

★問い合わせ★

090-1361-1941
doterra1121☆softbank.ne.jp
武富 八重子まで( ´ ▽ ` )ノ

※☆を@に変えて下さい。
posted by 院長 at 12:24 | Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年03月17日

今回の東北関東大震災で、亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、行方不明者の方の無事をお祈り申し上げます。

福島第一原発が非常に危険な状態です。

これはまさしく人災です。

僕たちに今できることは、祈りが通じるかどうかわかりませんが、原発は事故があったらもっとも危険だから反対してきた私です。

今それが福島県で現実に起こっています。

総理も東日本はつぶれかねないと言っています。

菅首相「最悪の場合、東日本つぶれる」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675824.html

米政府、80キロ圏に避難勧告
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675841.html

仏政府、留まる必要のない人は帰国を
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675515.html

専門家が語る地球の危機! 原発があれば労働者が被ばくし 事故があれば住民が被ばくする
TV長崎11-03-16 げんぱつ藤田祐幸 
http://www.youtube.com/watch?v=aHmGwNb6WHs


ぼくたちにできること。

みんなで、祈って、事故を最小限に食い止めよう!!

奇跡が起こることを祈ります。


また、被災者の全国の受け入れ態勢のホームページを知り合いが作ったので掲載します。

全国での受け入れ態勢をまとめたホームページがすでにできてました。

http://hinanshien.blog.shinobi.jp/


義援金 003.jpg



つかはら施術院は、施術された料金の一部を義援金に回しますので、たくさんの方に整体をしてスッキリしてもらいたいと思います。

ガンバレ!!







posted by 院長 at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月14日

義援金 003.jpg

東北・関東大震災の被災者の方々に少しでもなにかしていこうと思いまして、本日より、整体を受けられた施術料より、義援金として、100円づつ貯金箱に入れていきます。

第一回締め切りは、3月31日です。

たくさんの方々が施術を受けてください。

たくさんの人がスッキリすることで、被災者の方を助けることになりますので、よろしくお願いします。


今日、献血に行ったら、120分待ちで下町でした!!

日本国民って素晴らしいですね。

助け合いの精神。

このパワーは必ず、被災者の方の復興、日本の復興のために、必ず気持ちは届きます。

被災者の方々のみなさま、頑張ってください。

日本国民の皆様、世界中の皆様が応援しています。


posted by 院長 at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ