tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年04月04日

春の宮島 013.jpg

日曜日は、広島県の厳島神社がある、宮島の桜を楽しみに行きましたが、ソメイヨシノはまだ、ちらほらしか咲いていませんでした。

それで、ピンク色の桜はほぼ満開でしたね。


春の宮島 014.jpg

春の宮島 015.jpg

宮島といえば、しゃもじですね。弁財天様の琵琶がしゃもじに似ているので、宮島にはしゃもじなんです。

しゃもじには、いみがあって、しゃもじを叩くとカチカチカチといいますね。つまり、勝ち勝ち勝ちという意味があるんですよ。

それと、しゃもじで、ご飯をつぎますよね。そういった意味で召し捕るという意味もあったのです。


春の宮島 016.jpg

マックが毛利元就になって、いざ弥山へ!!

弥山とは、宮島でもっとも標高の高い山で、標高535mの山です。

弥山は厳島神社と一緒に世界遺産になった山で、その山には、不思議な伝説がたくさんあるとこで、空海こと、弘法大使が遣唐使の使命を終え都に帰る途中、弥山に立ち寄り、100日間におよぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修したといわれているところです。


どうしてもその聖地に行きたくて、登っていました。

春の宮島 023.jpg

恋人の聖地、サテライト

獅子岩展望台のところにあって、恋人同士、夫婦など、左右のボタンを同時に押すと点火されます。

僕と、ここで一緒に押すことができるのは誰かな?


春の宮島 021.jpg

春の宮島 022.jpg

獅子岩展望台からみた景色です。天気がよかったらもっとよかっただろうね。

弥山の弘法大使が修行したところに向う前に、ここでアクシデント発生!!

マックは足を挫き捻挫しました。

激痛が走り、動くことさえできませんでした。

ここで、仕方なくリタイヤし、下山、激痛に耐えながら下山(T▽T)

途中からはタクシーでおり、応急処置をしてもらおうと消防署に行きました。


消防隊は「ひどい!よく下山できましたね。今から病院に搬送します。」と言われたけど、お土産買って、おいしいもの食べて帰りたかったから、応急処置だけでいいです。と無理を言いました。

春の宮島 024.jpg

三角巾しかなかったのでこんな状態で、足は着けなく、杖を買いました。

春の宮島 025.jpg

今回は、広島風お好み焼きと、穴子丼とかき焼き食べてきましたよ。

春の宮島 026.jpg

今回は厳島神社の参拝はしてきませんでした。

春の宮島 027.jpg

早めに切り上げて、佐賀に帰ります。

春の宮島 028.jpg

春の宮島 029.jpg

夜は、悪寒までして、今日はこんな状態で激痛と闘いながら仕事をしています。

これで困るのが、犬の散歩です。




posted by 院長 at 14:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

20110401124435.jpg

20110401124630.jpg

20110401124602.jpg


今回もお客様で知人の松尾和美さんからのお願いで掲載いたします。

時間がある方は、是非お願いいたします。

ボランティアファミリー
〜心人〜『絆』では、

東北関東大震災の
被災者支援の為、
4月10日(日)に
チャリティーバザーを開催します。


今回は2ケ所


?、
時代屋ジジにて
11時〜17時まで
0957-32-4114

?、
諫早公園(芝生広場)
10時〜15時

皆様の御支援、

よろしくお願いします


posted by 院長 at 11:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年04月01日

今日の佐賀の天気は、風がやや強いですが、晴天で気温もちょうどいいですね。

mo_a14.jpg

それじゃあ、明日からの天気予報をお伝えします。

明日は、全国的に天気が悪く、空からお金が降ってくるでしょう。

ところによっては局地的に激しく降ってくるので、注意が必要です。

東日本には大金洪水警報が出ております。

以上、マックの天気予報でした(^ω^)




エイプリルフールなので、こんなジョークもいいかな(笑)

だれか、東日本の被災地に上空からお金をばらまいてくださ〜い。



PRAY FOR JAPAN


〜佐賀より祈りをこめて〜
posted by 院長 at 13:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記