tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2012年08月27日

katakori01.jpg

つかはら施術院での「首や肩こり」で来院される患者さんはやはり女性でデスクワークの方が一番多く、続いて製造業の立ち仕事となっています。

なぜ、このような方が、首や肩が凝るのでしょう?

デスクワーク、PC作業、あるいは製造業の立ち仕事の方たちは、長時間、頭が前方に倒れています。

頭の重さは約5kgと言われています。

頭を支えきれなくなってバランスを崩すともっと前に出てきます。

首筋の筋肉あるいは背中の筋肉が無理をして凝った状態になります。

だんだんバランスが悪くなり、肩が前に出て猫背になっていきます。

老廃物は重力に逆らって昇らないといけませんが、ポンプの働きをする筋も凝っていてリンパ液は流れません。

胸腔と腹腔が狭くなり、臓器も圧迫され、働きにくくなります。
また、心臓の動きも悪くなって、末梢まで血液が流れにくくなっていきます。


では、どうすればよいのか?

肩を開いた状態で姿勢をよくする。

そうすると、血液やリンパの流れが重力に逆らわず心臓に戻り、胸腔も広くなることで、心臓や内蔵の働きも楽になり良くなっていきます。

これらを改善するために我々はリンパケアを指導しています。

佐藤式リンパケアは、リンパを流してやるのではなく、身体に流し方を教えてやるのです。
リンパケアのセミナーに参加された方は自分自身のセルフケアだけでなく、人にもしてやれるし、また、整体・エステを開業の方はメニューにも加えることができます。


佐藤式リンパケアセミナー詳細はhttp://lymphcare.org/kosyukai/index.aspx

つかはら施術院でも随時募集しております。



posted by 院長 at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肩こり

2012年08月23日

20120822富士山登山 008.jpg

8月22日に佐賀空港より、6:35発羽田行の飛行機に乗り出発しました。

昨年は、バスで16名の参加者を連れて行きましたが、責任者である自分自身が高山病になり9.3合目付近で敢無くリタイヤしました。

今回は、昨年のリベンジのために再び富士山へ出発!!

今回は、無事に山頂へ到達出来たのか!?
またしてもリタイヤしたのか!?

今回は、富士登山ツアーに参加してのチャレンジになりました。

今回のツアー参加者は男性19名、女性21名の合計40名でのチャレンジになりました。
マックは、男の中では最年長で、ガイドさんから「おとっつあん」と呼ばれ、心の中では「誰がおとっつあんだー(`・ω・´)」と思いましたが…(´・ω・`)

そんなマックの富士山登山をスライドムービーにしましたのでご覧下さい。



posted by 院長 at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ

2012年08月14日

20120813ギュウちゃんの記憶を呼び起こせ!! 024.jpg



今回、お盆に久住山に登った理由は…



以前、東京にいる友人が、「K高校時代に研修で久住山に登ったんんだけど、その当時の久住山に登った記憶が…!?」



それじゃあ、お盆に帰省するなら、久住山に行こう!」

ということで、今回は、30年前の記憶を蘇らせようと久住山に行ってきました。



はたして、30年前に登った記憶は蘇ったのか!?



ムービーで久住山登山をご覧下さい。

















結局は、当時の記憶を蘇らせることはできませんでした。



やはり、当時のK高校の仲間たちとK高校の体操服が必要ではなかったのでしょうか!?



しかし、山登りで学ぶことも多いと思います。



僕自身の考えですが



山登りはある意味人生と一緒です。



目標を持って、一歩一歩しっかりと地に足を着けて、苦しくても辛くてもあきらめずに目標に向かっていけば、必ず到達できます。



それを教えてくれるのが登山ではないのか。

山登りはいろんなことを教えてくれます。



お盆に少人数でしたが、こうやって楽しく登れたことに幸せを感じます。
posted by 院長 at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ