2010年05月28日

先日、神戸のハーバーランドにて、勉強してきましたよ。

ホメオパシーって、言葉を知らない人も多いと思いますが、僕もホメオパシーという名前は知っていたが、具体的なものは知りませんでした。

ホメオパシーとは

似たものが似たものを治すという法則に基づいた医療 類似の法則と言います。

例えば

熱が出たら、普通はみなさんはどうします?

熱を下げようと冷やしますよね。

ここでは、似たものが似たものを治すということで、熱が出たら温かくして寝ると熱は下がります。

へ〜!!って感じでしょう。

みなさん、試してみてください。

ホメオパシーはレメディという妙薬を使って治すのですが、その妙薬となる原料は様々で、地球上にあるすべての鉱物、動物、植物が原料となります。

その原料を、何億分の一に薄められて、原子がほとんどないような状態のものを摂取するだけで治るから不思議です。

ホメオパシーは、「病気」「身体の部分」を治すのではなく、症状を持っている人を癒す医療なのです。

実際に僕も、レメディを飲んで試してみました。

僕は、飛行機が怖くて、いつも離陸すると着陸するまで怖くて、時には顔が青ざめて、手に汗をびっしょりかくくらいに飛行機恐怖症です。

行きは、大阪の伊丹空港に着くまで怖くてずっと緊張していました。

帰りは、アコナイトというレメディを飲んで、飛行機に乗りました。

アコナイトというレメディは、不安や恐怖感を取り除いてくれる妙薬です。

レメディを飲んで、飛行機に乗ると、「ほんとに効くのかなあ!?」と不安がありました。

飛行機が伊丹空港を出発し、離陸を始めると、「もうすぐ離陸する!!」と思うと緊張していましたが、「あれ!?」「怖くない!!」不思議な感じでした。

そして、飛行機が怖いから、いつも緊張して寝れないのに、飛行機の中で、生まれて初めて寝ましたよ!!

ホメオパシーってすごい!!と思いました。

s-神戸セミナー 030.jpg

恐怖感がなくなったので、飛行機の中から夜景を取りました。

s-神戸セミナー 025.jpg

鉄人28号と一緒に撮りました。実物大だから大きいね!!

s-神戸セミナー 019.jpg

オープン当初以来、久々にユニバーサル・スタジオジャパンに行ってきました。

s-神戸セミナー 033.jpg

今日は、いとこが店に来て、いとこのこどもをアフロショッカーにして、遊んでいました。

明日は、12時間マラソンです。

みなさん、応援よろしくお願いします。
posted by 院長 at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!

2010年04月14日

illust734_thumb.gif

最近、ウォーキングを始めて、腰が痛くなる人が増えています。

何故でしょう。

お客様に「どういった歩き方をしているのですか?」と訊ねると、

「踵をついて、大股で歩いています。」


「踵をついて歩いているのが、腰痛の原因ですね!!」

「えっ!だってテレビや雑誌で踵をつけて歩きなさいと言っていますよ!!」

「踵には、衝撃を吸収する機能がないんだよ。例えばジャンプしたときに踵から着地しますか?つま先が先に着地するのではないですか?つま先で着地したほうが、衝撃を吸収してくれるので、どこにも負担がかからないでしょう。もし、踵で着地したなら、頭の先まで衝撃を感じますよ。」

「だったら、つま先歩きをすればいいんですね!!」

「いやいや、つま先で歩きつづけると、ふくらはぎがパンパンになるから、つま先だけで歩くのもよくないですよ。」

「歩くときは、足の親指を意識して、足裏全体を同時着地のような感じで歩くと、身体には負担がかからないので、ウォーキングでの腰痛はなくなるでしょう。」




ということで、歩くときは足の親指を意識し、足裏が同時着地するような感じで歩きましょう。
posted by 院長 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!

2010年04月03日

姿勢が良くなれば、本当に体質が変わるの!?
なんて思っていませんか?


何かを食べたり、サプリメントなどの補助食品を飲むと体質が変わるように考えているかもしれませんか?

食事やサプリメントだけではなく姿勢を正すことで、ものすごく効果が上がります。

姿勢のきれいな人はきれいな歩き方をしているし、モデルさんのような歩き方がいいのではなく、自然に歩いて、きれいにまっすぐに歩くのがいいのです。

内臓もしつかりと正しい位置に整って、内蔵もしっかりと働きます。消化も代謝もできるようになります。

自然に一番楽に歩くのがいいんですね。

歩くときは、足の親指を意識して歩いたほうがいいですよ。


その歩き方が、いかにして姿勢をよくするかが大切なことなんです。



姿勢がよくなるとまず、血行がよくなります。




■体の姿勢健康になる方法■


例えば  

    あなたはかばんをどちらにかけますか。
    足をくむのはどちら、
    どちらの足から歩きだしますか。
 


      右  それとも  左

      それだけで、あなたのからだは曲がり始めています。



    あなたの体には癖ができあがつています。今まで生活している習慣が
    癖をつくってしまいます。
    そうなんです。癖が姿勢を悪くしています。といっても簡単によくなると
    いうことはないでしょう。

    でも それをしておかないと、あと 一年でますます体調を悪くしてしまう  
    でしょう。さらに数年で姿勢がますます狂ってしまいます。


■あなたは姿勢を確認したことがありますか?

     鏡をみれば一目瞭然です。そのほかにもチェックするところが


     食べ物を食べるときに、かむのはどちらですか。
     歩くときはどちらから、歩きますか。
     寝るときはどんな格好で寝ているでしょう。



例えば

   こんな足のずれがおこってしまう。
   足の開きが体のずれになる。
   脚の開き具合も一つの姿勢の大切なチェックポイントです。
   姿勢で大切なツボは、小さい点でなく、大きく面として調べてください。


      
■あなたの靴は偏って減っていませか。

  多いのは外側のところが減っているでしょう。
  足がO脚になっている、なりかけているということです。
  これも関節が硬くなっている、特に股関節が硬くなっているようです。


■姿勢がよくなると、体の循環がよくなつてきます。温かもなり冷えまで
 なくなつてしまうでしょう。

  体がゆがむと、血管はねじれてしまいます。血管は血行が悪くなっ
  てしまいます。
  腰がねじれてしまうと、脚まで血液が行かなくなり、足が冷えてしまいます。


■姿勢がよくなると、アレルギーまでも回復してしまうでしょう。

         アトピー
         鼻炎
         じんましん
         蓄膿症


  いろいろな原因がありますが、姿勢がよくなるとアレルギーまでもよくなる。
  痛みまでもこんな病気まで良くなるのかといわれるようなことが起こります。
  姿勢をよくする治療でアレルギーが変わります。これも体質をよくすることの
  ポイントになります。

  首と姿勢との関係が特に重要といわれているのをご存知ですか。
  首が腰のバランスを取る方法としてチェックしておく必要もあります。
  ゆっくりと首を回してみることも必要ですね。


■対策■


セルフで行う場合は、ストレッチなどで身体の左右をバランスよくすることです。

きれいな姿勢は、健康です。鎖骨美人といいますが、左右の鎖骨がまっすぐ
になっているのがいいのですが、かばんも両方にもってもらいたい。

二つに分けて、両方で持つ。ここも大切ですね。



  【ポイント】

   体を動きやすいように、動かしてみてください。
   痛いほうに、動きにくい方にでなく、楽なほうです。楽な方に動かすことが
   ひっかかつている所を緩めるポイントです。
  

      「押してもだめなら、引いてみな原理」
      ということです。


◆もつと簡単に治すためのからだの動かし方


毎日の運動、行動にはいろいろな動きがあります。姿勢を治す。
なかなかよくならない姿勢、努力しているのにと言われる人も
いるでしょう。私もその一人です。でも がんばらないと・・・


動きには


        ゆつくり

         はやく

  
     動かす
  
     ○ 縦
     ○ 横
     ○ 斜め 
    
    
いろんな体操がありますね。

つかはら施術院では、犬や猫がする体操を教えていますが、わからないようであれば、ラジオ体操でも構いません。

ラジオ体操でも、正確にしっかりやれば効果はあります。


◆さらに 楽な方に体をしつかりと限界まで動かしてみてください。

  左右に動かしてみて楽な方にゆつくりと動かしてみる。これだけでいいのです。


   姿勢が悪くなると内臓も悪くなります。そして内臓が悪くても姿勢が
   悪くもなります。
   体質改善には両方が大切になります。ぜひとも注意をしてください。


posted by 院長 at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!