
最近、ウォーキングを始めて、腰が痛くなる人が増えています。
何故でしょう。
お客様に「どういった歩き方をしているのですか?」と訊ねると、
「踵をついて、大股で歩いています。」
「踵をついて歩いているのが、腰痛の原因ですね!!」
「えっ!だってテレビや雑誌で踵をつけて歩きなさいと言っていますよ!!」
「踵には、衝撃を吸収する機能がないんだよ。例えばジャンプしたときに踵から着地しますか?つま先が先に着地するのではないですか?つま先で着地したほうが、衝撃を吸収してくれるので、どこにも負担がかからないでしょう。もし、踵で着地したなら、頭の先まで衝撃を感じますよ。」
「だったら、つま先歩きをすればいいんですね!!」
「いやいや、つま先で歩きつづけると、ふくらはぎがパンパンになるから、つま先だけで歩くのもよくないですよ。」
「歩くときは、足の親指を意識して、足裏全体を同時着地のような感じで歩くと、身体には負担がかからないので、ウォーキングでの腰痛はなくなるでしょう。」
ということで、歩くときは足の親指を意識し、足裏が同時着地するような感じで歩きましょう。
愛がガンを消した!? 奇跡は連鎖する by 韮沢香織 (04/19)
2015年1月スケジュール by 1 (01/11)
日曜日の朝にリフレッシュ!!高橋リサ先生と「朝ヨガと巨石パーク」 by マック (09/16)
日曜日の朝にリフレッシュ!!高橋リサ先生と「朝ヨガと巨石パーク」 by ちろる (09/16)