2010年09月18日

ハウステンボス 013.jpg

副院長のココちゃんと娘と夜のハウステンボスに行ってきました。

ハウステンボス 004.jpg

ハウステンボス 005.jpg

ハウステンボス 006.jpg

ハウステンボス 007.jpg

ハウステンボス 008.jpg

なんだかもうハロウィンの季節なんだなということに気づかされました。

ハウステンボス 017.jpg

ハウステンボス 019.jpg

ハウステンボス 020.jpg

ここで、マイケルジャクソンのスリラーなどの音楽に合わせてイルミネーションの色が変わったりして、とても幻想的で楽しかったですよ。

ハウステンボス 023.jpg

ここでマイケルジャクソンの催し物もしているので、一度、足を運んでみてくださいね。
posted by 院長 at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月16日

powerbalance.jpg

USAパワーバランスを入荷しました。

人気が高く入荷するのも難しいほど、人気があります。

SMAPの木村拓哉さんが月の恋人で紹介したのが、このパワーバランスです。

◆ POWER BALANCEテクノロジー ◆

〜ヒトの体は、“大きな電池”によく例えられます〜

「体を動かすチカラ」は、基本的には、体内の有機化合物から、電解分子による複雑な化学反応の繰り返しで作り出される電磁エネルギーが源になっています。
呼吸運動、心臓の鼓動、 思考活動、手足の運動など、どれをとっても電気的な神経刺激が体のそれぞれの部位に伝達されることで動かされます。従って、ヒトが本来持つ機能や能力、チカラを最大限発揮するためには、体内にあるプラスとマイナスのイオンを、いかにバランス良く効率的に電磁エネルギーに変換することが重要になります。

〜ヒトの体には、最適な電磁周波数が存在すると言われています〜

これまで数多くの科学者や医学者が体内で発生する電気の働きや、体内だけではなく体外的な要因がどのように体内の電解物質の効率的な変換に影響があるのかを研究してきました。
”大きな電池”に例えられるヒトの体にとって最適だと思われる電磁周波数は、シューマン共振と呼ばれる約7.8ヘルツだと言われており、ヒトが体内・体外すべてのストレスから解放された状態時には「地球の定常波」でもあるこの数値に近づきますが、これは極めて変動しやすい周波数です。病気、怪我、心労もそうですが、外部での電磁気への接近などは、体内で起こる効率的な電磁変換を妨げたり、狂わせたりすると言われています。

〜エネルギーバランスと回路の円滑性が不可欠です〜

送電機器と同じように、ヒトの体もエネルギーを効率よく、体全体に行き渡らせることが健康には不可欠です。エネルギーが伝わる回路は、日々の生活の中で、体の内からも外からも色んな原因によって塞がれたり、狭められたりします。ベストパフォーマンスを発揮し健康な状態を保つには、イオンの電解バランスを維持して、最適な周波数でエネルギーが円滑に流れるようにその回路を安定させることが大切です。東洋医学では、何千年にもわたりこの考えに基づいた治療方法を活用してきました。針治療、指圧療法などが、驚くべき効果を発揮してきたのは、このような生物物理学上の原理に基づいているからです。パワーバランスのマイラー・ホログラフィク・ディスク(電気製品を静電気から守るために使われているものと同じ素材)は、その原理を礎としており、数多くの世界的アスリートから支持を受けています。



パワーバランスのよくある質問


1.「パワーバランス」とは、どのような商品ですか?

パワーバランスの商品は、独自の加工を施したマイラー・ホログラフィック・ディスク(ホログラム)そのもの、若しくは そのホログラムが内蔵されたものです。例えば、パワーバランス・シリコンブレスレットにはホログラムが2つ内蔵されています。医療用にも使われる厚さ約2mmの丈夫なシリコンから作られており、ストレッチ性にも優れています。

2.「パワーバランス」はどこで作られているのですか?

ホログラムはアメリカで製造され、ブレスレットへの埋め込み作業は中国で行っています。

3.水で濡れても大丈夫ですか?

大丈夫です。着用したまま、シャワー、プール、海に入っても問題ありません。
洗濯機あるいは乾燥機での利用は避けてください。


4.副作用などはありますか?

通常、副作用などはありませんが、アレルギーなどで皮膚がかぶれることがありえます。
その場合は、速やかに利用をお止め下さい。



5.ホログラムに寿命はありますか?

ホログラム本体に破損がなければ、半永久的に長持ちします。

6.手首以外に着用しても良いのですが?

良いです。ただし、シリコンブレスレットなどのサイズにはお気を付けください。


【使用上のご注意】 伸縮性の良いゴム素材の為、力を入れてグイグイ引っ張りすぎると、マイラーホログラムディスク部分から破れてしまいます。なるべくディスク部分を曲げないように、取り外しには気をつけて下さい。

Sサイズ(17.5cm) / Mサイズ(19cm)


詳しくは、パワーバランス公式サイトをご覧下さい。

http://www.powerbalance.co.jp/

定価は3,990円(税込)ですが、つかはら施術院ならではの特別価格でご提供いたします。

詳しくは、お電話下さい。

0952‐28‐9105

価格(税込み):3990円
数量:
posted by 院長 at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング

2010年09月15日

休まないでいると
いつも働いている体の自動調節機能が疲弊してしまう
 オンもオフも頑張るあなた。そのあなた以上に24時間頑張っているのが、体を自動で調整、制御する自律神経だ。「現在の社会でバリバリと頑張る女性は、自律神経の疲れがたまりがち。回復には休日が必要」と話すのは、順天堂大学の青木晃准教授。

 自律神経とは、意識せずに体温、消化、代謝、免疫など、体の機能を自動調整する体の神経の働きだ。大別すると交感神経と副交感神経が働く。この働きが低下し、エネルギーの代謝がうまくできないと太りやすくなる。皮膚の新陳代謝が滞れば肌のシミ・シワ・くすみができやすい。免疫系に影響が及べば、カゼを引きやすくなる。そして、「ホルモン系の失調は、月経前症候群(PMS)やプレ更年期を引き起こすことも」と青木准教授。

 自律神経が疲れる主な理由は、日常の生活環境が地球の自然環境とは違ってしまっているから。自律神経の役割の一つ、体温調節であれば汗をかいたり震えたりして自然環境に体内環境を合わせる。ところが、現実は冷暖房完備が当たり前。夏は、屋内外の温度差による不調に悩まされる人も多い。

 20代なら乗り切れても、30〜40代になるとこの疲労の蓄積が「やせにくくなった」といった変化として表面化するのだ。

日経ヘルス9月号より
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100803/108097/
posted by 院長 at 11:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 健康情報!