2010年05月24日

明日、25日より神戸へ、ホメオパシーの勉強のため、26日までお休みいたします。

大変申し訳ありません。

アロマボディトリートメント・リフレクソロジー・小顔リフトアップは、河野先生が通常通り行いますので、こちらのメニューもお勧めします。

アロマボディトリートメントでは、アロマの香りで癒されながら、リンパの流れを良くし、全身のリフレッシュにお勧めです。

リフレクソロジーは脚のむくみや疲労に効果をあらわし、施術後の脚の軽さ、爽快感をお楽しみください。

小顔リフトアップは、顔のリンパや血液の循環を良くし、頭や肩もスッキリし、顎のラインも引き締まり、きっと満足できると思います。


今日の一言
険しい道こそが、偉大なる高さに結びつくのである。

高い山を登るには、険しい道を行かなければならない。大きな成功には大きな苦労が伴う。苦労の先の成功を見つめてがんばりましょう。


posted by 院長 at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年05月22日

s-リレーマラソン 02.jpg

5月29日(土)18:005月30日(日)6:00にかけて、海ノ中道海浜公園で行われる「12時間耐久ナイターマラソン」に遂にエントリーしました!!

チーム「さがのふうけもん」で、今までは出場していましたが、今回は皆様のご要望でチーム「つかはら施術院」でエントリーしました。

エントリーナンバーNo.74です。

出場者のメンバーを紹介します。

代 表  塚原 学   44歳
こいつが一番当てにならない(゜〇゜;)

リーダー 秋永 尚○  33歳
リョーユースポーツプラザのインストラクター

サ ブ  前田 将○  29歳
同じく、リョーユースポーツプラザのインストラクター

     百武 隆○  20歳
     小柳 ま○  20歳
     近藤 哲○  27歳
     副島 公○  25歳
     樋口 直○  36歳
     岡  佑○  20歳
     佐藤 裕○  27歳
     北村 竜○  26歳
     池田 行○  36歳
     古賀 孝○  56歳
     古賀 晋   54歳
     山田 唐○子 52歳
     益田 宣○  36歳
     岩永 浩   23歳
     高橋 博○  37歳
     西 祐○朗  33歳
     定松 百○  28歳
 

以上の20名で走ります。
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ダダダッ!!

今回は、皆さん張り切っているので、今までより上位に行くかも(;^_^A
まあ、楽しむことが第一なので…。

今回も楽しみますので、応援に来てくれる方大歓迎です。




posted by 院長 at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月18日

in_019_s.jpg

前回掲載したマックの夢上巻を読んでいない方はhttp://sukkiri.area9.jp/article/0101778.htmlをクリックしてください。

人は幸せになるために生まれてきたはずです

しかし、人はまったく同じ待遇を受けて生きることはできません。何の不自由もない家庭で生まれる人もいれば、様々な差別やハンディキャップを背負って、ずっと苦しむ人もいます。

でも、人間として価値のある生き方は、環境や待遇に左右されない“絶対的”なものだと思います。

だから、こんなサービスをしてくれるなら、愛してくれるなら、国を愛すべきとか、愛してやろう、とか義務的・条件的に考えるのではなく、自分が愛される国にしていこうと考え、自分の今生きている場所を良くしていく無条件な行動が必要なのだと思います。

財政・行政・司法を批判して、選挙に清き一票を投ぜずに、不満だけをこぼすのはフェアではないと思うのです。

つまり、自分が精一杯生きて社会に働きかけていくことこそが“愛国心”だとマックは思うのです。

だから、愛国心は国のためでなく、自分のためではないでしょうか。

パートナーに対しても同じ、愛情を求めていてはダメです。

「価値観が合う・合わない」仲とは、互いの理念や将来の理想ということではなくて、何を損得とするかという感情的次元の話で、「幸福にしてほしい」と要求することは相手を自分の快感の道具にしてしまう危険性があります。

自分から人を、パートナーを、親を、そして国を世界を愛さなければ、愛されることは絶対にないと思います。

飽食の時代、使い捨ての時代、親子で殺し合う時代、隣近所に誰が住みどんな生活をしているのかを知らない…故郷に対する愛着心や人間としての信頼感が薄くなっている証拠だと思います。

「家」という概念、「国家」という概念がなくなり、大家族制も、村落共同体もなくなりつつある現在の日本。

人を愛する、家族を愛する、故郷を愛する、国を愛する。
決して利用されたり、強要されてはいけないことですが、私達は愛情を求めるだけで、人を愛せない、国を愛せない…そして自分を愛せない人間にはなってはいけないのだと思います。

こんな考えを持っていたマックは、くるみの木のセラピストYUMIKOさんから願いが叶う「藻球」を教えてもらい、福岡県の秋月にあるアジアン雑貨「ろまんの道」に行き、オーナーの鹿田さんと出会いました。

ろまんの道のHPです。クリックして覗いてみてください→http://www.k-int.jp/~romannomichi/sub4.html

オーナーの鹿田さんはすごく魅力的で、すばらしいオーラを持っている方です。

鹿田さんと会話がはずみ、僕も一つの村を作りたいと思いました。

そこで野菜や穀物を作り、牛や馬など家畜がいて、夏は川で遊ぶことができ、時には村の人々と楽しく呑んだり、また、村に遊びに来た人たちが、感動してもらえるような「夢がある村」を作りたいな!!と思っています。

一人では難しいところがたくさんありますが、同じ気持ちを持っている人や、賛同してくれる人が集まれば、夢のある村を作ることは可能だと思います。

時間に追われ、安らぐところがないと思っている方が多い現在、童心に帰って癒されるところがあっていいのではないでしょうか。

『過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる。

しかし、自分が変わることで、
過去も他人も未来も変わる。

自分が変われば、全てが変わる。』

僕も実践していますが、みなさんにやってほしいことがあります。

人を喜ばすことを本気で毎日やると決める
        ↓
人を喜ばすことを毎日やり続ける。途中で止めない。
        ↓
人を喜ばすことを本気でやり続けると楽しくてたまらなくなる。
        ↓
人を喜ばすことを本気でやっていると、人間関係が変わる。
        ↓
本気で人を喜ばすことをやっていれば、人が集まり楽しくなります。


ワクワク楽しむことで、幸運を引き寄せます。

幸運を引き寄せたら、自信がでてきます。

自信が出てくれば、やりたいことが見つかります。

夢に迷っている人は、まず、人を喜ばすことをやってみてください。

素敵な夢が見つかりますよ。


また、僕と夢を語りませんか。

みんなで幸せになろうね」と思っている人の輪が広がれば世の中も変わっていきます。
日本を変え、世界を変えるといっても、まずは自分からです。

新しい時代の価値観を受け入れて、まずは自分自身から広げていってください。

そして、奪い合うのではなく、与え合う喜びを、一人でも多くの人と分かち合ってください。

地球と共生して生きていくか、自然とともに姿を消していくか私たちが決めることです。




こんなことを言っているマックが、ただのホラ吹きで終わるかも…(((((((((((o_ _)o ドテッ










posted by 院長 at 23:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | マックのプロフィール