2009年12月07日

リレーマラソン 015.jpg

昨日、吉野ヶ里リレーマラソンに出場しました。

ダイコンの着ぐるみを着て走ったわけですが、普段、運動不足で走ったりしていないから、最後まで走れるだろうか、ドキドキ不安でした。

人生に例えると、生きていく中で、自信がないから、ドキドキして不安を感じるのかと思いました。

不安を感じなくするには、やはり走るのは練習という形でカバーできます。

人生に練習とかあるのかな!?

それが、あるんですね。

まず、ノートを用意して、夢や希望、思いなどを書けるだけ書いてみてください。
できれば、20個くらい書いて欲しいな。

それで、まず、すぐに出来ることとすぐにできないものに分けてください。
出来ることはすぐにする。
出来ないことは、まず最初にどこから始めればいいか、ずうっーと細分化してみてください。
それで、出来るとこから始めましょう。

それから、走っていると、僕は元々短距離選手なので、踵から着いて走るということができず、つま先で走行します。

すると、500mも走らないうちに、ふくらはぎの、ひらめ筋が、パンパンになってくるではありませんか。

「う〜、きつい。」「歩こうかな」「なんで、こんなきついことしてるんだろう。」と心の中で思いました。

生きていて、「きつい」「辛い」「なんで生きているんだろう」と精神的に悩んでいる人とふと照らし合わせてしまいました。

こんな気持ちで生きている人が、今の世の中、たくさんいるんだな!!と感じました。

僕自身も、「もうダメ」「止まろう」「まだ、こんなとこなの!!」って感じで走っていました。」

ほんと、生きていることが辛い人の気持ちがわかります。

何回も止まろうとしていたけど、そこから聞こえてくる声「ダイコン、がんばれ〜」「ダイコン君、がんばって〜」

そこには、たくさんの熱い声援を受けていました。

僕は、止まることができず、声援を送ってくれている人たちに笑顔で、手を振って、愛嬌振りまいて走りました。

内面、ものすごくきつかったけど、熱い声援を送ってくれた人がいたから最後まで走りぬくことが出来ました。

今、精神的に病んでいる人も、ちょっと冷静に考えてもらいたい。

今、自分は「辛い」「苦しい」「死にたい」なんて思っているかも知れません。

しかし、そんなあなたにも熱い声援を送っている人がいるんですよ。

それが、両親だったり、家族であったり、友人であったり、あるいは、恋人であったり、みんな熱い声援を送っているのです。

僕は、みんなの声援で、走りぬくことができました。

生きているなかで、その声援を気づいてみてください。

気づいたときに、感謝の気持ちが生まれます。

感謝の気持ちが生まれれば、生きる勇気が湧きます。

僕と一緒に、長いロードを走りましょう。

2009年12月06日

リレーマラソン 004.jpg

今日は、つかはら施術院で、揃えたメンバー9名で走りました。

「チーム 佐賀のふうけもん」

その名のとおりふうけもんの集まりです。

リレーマラソン 005.jpg

午前11時にスタートしました。

リレーマラソン 006.jpg

花の1区は、大学4年生で、陸上部短距離の唯ちゃんに走ってもらいました。
2km9分で来たから速かったですよ。

リレーマラソン 008.jpg

2区は、兵庫町で、栄常軒というお弁当屋さんをしていて、お客様の林さんが走りました。
ここで4km走ってもらいました。

リレーマラソン 011.jpg

3区は、小さいころ幼馴染で高校までの陸上競技部の先輩で、福岡国際マラソン出場という経験も持ています。普段は堤刃物屋を営んでいる堤さんです。

ここで、12km走ってもらいました。

リレーマラソン 012.jpg

4区は、一番最年長で、元同僚のラガーマンだった古賀さんに走ってもらいました。

リレーマラソン 013.jpg

「ダイコン役者とは、オラのことです。」

ここで、マックが走る準備を始めました。

リレーマラソン 014.jpg

5区は期待のホープ、鹿島クロスカントリー中学生の部で3位に入賞した、塚原 大貴くんです。
僕の子供では、ないので。

リレーマラソン 015.jpg

6区にダイコン役者のマック登場!!
この格好が大うけでたくさんの方から写真を撮られました。
普段、運動していないので、きつくてたまらなくて、歩こうと思っていたけど、遠藤の観客から「だいこん君、がんばれ〜」「だいこんさ〜ん。」などたくさんの声援をもらい、歩くことができず、沿道に手を振り続けて、最後まで走りました。

この格好、まじ走りにくい。めちゃくちゃ疲れました。

リレーマラソン 016.jpg

7区は鳥栖からいつもお客様として着てくれる益田さん。普段は、かっこいいミニクーパに乗っています。

リレーマラソン 017.jpg

8区は白石でおいしいレンコンを作っている岩永君です。
彼は昨年まで大学でハイジャンパーとして活躍していました。

リレーマラソン 018.jpg

9区はふたたび、唯ちゃんに走ってもらいました。

リレーマラソン 020.jpg

10区は、高祖君です。大学3年生で陸上をしていて、走り高跳びで2m03cmを跳ぶハイジャンパーです。

リレーマラソン 021.jpg

11区でふたたび、林さんに走ってもらいました。

リレーマラソン 022.jpg

リレーマラソン 023.jpg

岩永君の高祖君が、着ぐるみでふざけています。

その間にアンカーの塚原 大貴君がゴールしてしまい、ゴールを写す事できませんでした。

リレーマラソン 025.jpg

リレーマラソン 026.jpg

先頭がゴールしたときは、79位でしたが、実は、2km余分に走ってしまったので、結果として160チーム中113位、タイムは3時間23分8秒でした。

もっと上位にいけたのになあ。

でも、みんな一生懸命に走ってがんばりました。

ありがとうございます。

僕が、声をかけて、集まってくれた選手に感謝します。







posted by 院長 at 19:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月05日

images.jpg

12月6(日)11時スタート

吉野ヶ里歴史公園で開催されます。

一番足を引っ張るのが僕で、笑いでごまかすしかありません。

まちブログファンのみなさん、マックファンのみなさん、明日応援してください。

若い女の子に応援してもらえれば、エネルギーに変わります。ハイハイ (´。` ) =3

最後まで走れるようにがんばります。

生きて帰れるかな!?
posted by 院長 at 22:42 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記