2008年08月06日

5372679_3382220039.jpg

最近、夜遊びがひどいマック様です。

先週は、友人とクラブに行って、日曜日は原鶴に行った帰りに、偶然にも懐かしい知り合いに会ったので、ちょっとそこで1杯(飲んではないのですが…)

今週は昨日、天どこ店長と展覧会の絵店長と夜の街へ…。

明日は、TEAMシロクマのメンバーの方の一人が、遠方へ引越しするので、お別れ会があり、8日は三夜まちで、8日はR高校同年代の陸上部との飲み会です。

「お前、どんだけかせいどるんや?」と言われれば…o( _ _ )o ですが…(;^_^A

なんか最近、全然家にいないみたいで( ̄(∞) ̄) ブヒィ~

まあ、たまには許してちょ サササッ((-ω-((-ω((-[壁]

なんの関係もない話しでごめんなさいm(_ _;)m ゴメン!!
posted by 院長 at 16:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2008年08月04日

これは、ほんの一部分の施術ですが、見てくださいね(^^)

fl_tsukahara.jpg

http://www.djyuya.com/fl/12site.htmlで動画がアップされています。

カメラの前ではすっごく緊張します。
posted by 院長 at 12:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | つかはら施術院 放映内容

2008年08月02日

200px-Glass_windchime.jpg

昨年も風鈴についてはお話をしたことありますが、風鈴には魔よけのために吊るすのです。

「チリンチリン」

この音で、「ここは来るとこじゃないよ。」と教えるのです。

あと、10日ほどで、お盆です。

お盆は、家の外に提灯ををぶら下げて、ご先祖様をお迎えし、供養をします。

そのとき、成仏していない霊(浮幽霊)なども、供養をしてもらいたく、ご先祖様の後からついてきて、家の中に入り込むのです。

風鈴は家の中に入り込まないように、「チリンチリン」という音で、教えるのです。

また、ある地方では、お盆のお供え物をご先祖様は家の中で飾って、供養をしてもらいたくてついてくる浮幽霊のために、外にもお供え物をする地方もあります。

また、浮幽霊はさ迷っていて、喉が渇くので、水があるとこに行きます。

水があるとこってどこでしょう?




水があるとこっていうのは、海、川、プールなどです。そういうとこに水を飲みにきます。

だから、昔の人は、お盆に、「泳ぎに行ったらいかん」っていうのです。

お盆はあまり外出は避けたほうがいいのです。

180px-Wind-chime-M7547.jpg

信じる信じないは、あなたしだいです。

情緒あふれる風鈴を今年の夏は、飾ってみてはいかがでしょうか。

posted by 院長 at 14:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 豆知識