2007年11月18日

20071118135524.jpg
20071118143428.jpg
20071118180453.jpg
今日は佐賀のマリトピア会場で午後1時半より田中優さんの環境問題についての講演会が行われました。

当初チケットが200枚程度しか売れておらず、空席がでると思っていましたが、いざ、みなさんの環境に関する意識の高さが理解できるくらい席が足らないくらいたくさんの方がきてくれて大成功で終わりました。

水の魔法使い1号2号さん、ご来場ありがとうございました。

私は会場案内係と記録係をしていて、まさかの来場者でバタバタになり、お茶汲みもしていました(笑)

いいお話しで、その後、駅前にある居酒屋で田中優さんを囲んで懇親会を行い、充実した1日でした。

これからも健康と環境に対して、人類の皆様のために少しでも貢献していきたいと思っております。
posted by 院長 at 23:36 | Comment(2) | TrackBack(5) | 日記

2007年11月15日

田中優さんが話されることは環境にちなんで、一人ひとりの個人が無理なく、環境保護に取り組むために、家庭での楽に出来る、電気の節約の仕方などを今回の講演で話されます。


 田中優さんは、日本を代表する、環境活動のリーダーです。元々は脱ダムや脱原発など、環境問題について活動していましたが、環境破壊、戦争の根本原因
を調べて私たちのお金の使い方と社会の仕組み問題があることに気づき、様々な提言と市民運動と公務員の傍ら年間数十回の講演を行い、明確な数字と理論に
裏打ちされたお話はとても説得力があります。

 代表的な仕事としてグラミン銀行にヒントを得た未来バンクの設立。

未来バンク事業組合は、市民の皆様から出資金をお預かりし、環境に優しい商品を購入される方や、環境に優しい事業を営んでいる方に、低利(年利3%)で
融資を行っている非政府・非営利の市民団体。

*グラミン銀行はバングラデシュにある銀行。ムハマド・ユヌスが1983年に創設。マイクロクレジットと呼ばれる貧困層を対象にした低金利の無担保融資
を行っている。2006年ムハマド・ユヌスと共にノーベル平和賞を受賞。受賞理由は「底辺からの経済的および社会的発展の創造に対する努力」

 それから、ミスチルの櫻井和寿さん、小林武史さん、 坂本龍一さんが環境運動グループ、アーティストパワー(artist
power)に働きかけて、「ap bank」の設立を推進、監事をしています。「ap
bank」は3人が拠出した資金を、自然エネルギー、省エネルギー、環境に関するさまざまなプロジェクトに融資する機関です。金利は1%、運営資金も自
分たちで拠出する非営利組織です。坂本龍一さんらとストップ六ヶ所運動にも関わり、プルサーマルにも反対しています。今年は、温暖化を止めるためのプロ
ジェクトTEAM GOGO! 2007で、全国に配布した3000万部の号外を企画しました。

主な著書

 地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか 扶桑社(最新刊)

 戦争って、環境問題と関係ないと思ってた 岩波ブックレット 

 戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方 合同出版        

 「環境破壊のメカニズム」「日本の電気料はなぜ高い」(北斗出版)など。

講演DVD 「原子力エネルギーと別れ豊かに暮らす仕組み作り」


大変ためになる話しなので、たくさんの人に聞いていただきたいと思います。

詳しいことは下記のURLをかくにんしてください。私のとこでも前売り券を取り扱っています。


http://sukkiri.area9.jp/article/0012371.html
posted by 院長 at 10:15 | Comment(3) | TrackBack(5) | お知らせ

2007年11月13日

なんか、最近スランプでネタがないっす(;-_-) =3 フゥ

で、今回はいろんなお客様と施療中の会話です。

腰痛やぎっくり腰で見えられた方に施療中に言われるのは、

私は胸椎(肩甲骨の間付近の背骨)付近を施療するのですが、

「先生、そこは痛くないです。腰が痛いんです。」

「はい、わかっています」

「だっ、だからそこじゃないです」

「わかっていますよ。どうですか?」

「えっ!!(@д@)/?.うそ〜!”” 痛くない」

最後まで、不思議がって、痛みが消えたことにびっくりされます。

一瞬で痛みが消えるので首をかしげる人が多いですよ。





posted by 院長 at 16:46 | Comment(6) | TrackBack(4) | 日記