tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2017年02月03日

胃の解剖図2.jpg

胃の解剖図1.jpg


夜に何回もトイレに行くとかありませんか?

はい、私自身が1年前は夜に何回もトイレに起きていました。
泌尿器科に検査に行くと前立腺肥大症中程度と診断されました。

トイレに起きる回数が多いと睡眠がしっかり取れないので朝が起きれなく日中もなんとなく身体がだるい感じがします。

みなさん、そんな感じになっていないですか?

私みたいに感じている方は多いと思います。

昨年の11月に下がって胃を上げてから実はトイレの回数が減りました。
こんな寒い日でも朝まで起きません。

原因は胃が下がると腸や膀胱を圧迫します。
すると尿がすぐに満タンになるので、トイレの回数は増えていくのです。

また、便秘なども胃が下がり腸を圧迫して、便秘になっている方もいます。

氣になったら、是非ご相談ください。
posted by 院長 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!

2017年02月02日

胃の解剖図2.jpg

1月の中旬以降、ぎっくり腰や腰痛の方が増えていました。
この時期はぎっくり腰になる人が多いですね。

腰が痛くなる原因でもっとも多いのが胃が下がっている方です。

胃が下がるとなんで腰が痛くなるの?と思われたでしょう。

胃が下がると、お腹側の筋肉も下がってきます。

私はよく家に例えてお話をさせていただきます。

家は4本の柱で支えていますよね。

腰側の左右の柱、お腹側の左右の柱。

胃が下がって、お腹側の柱も下がって支えきれなくなるとどうなるでしょう?

当然腰の方に負担がかかってきますよね。柱だと折れてしまいます。

お腹の筋肉の支えがなくなると当然腰の筋肉に負担がかかります。
腰に負担がかかりすぎ疲労が溜まるとぎっくり腰など、腰の痛みの原因となっています。

原因となっている胃を上げることがまず最初にしていきます。

腰の痛みは結果であって、原因ではありません。

腰をいくらしても治らないのはそういうことなのです。

多くの人が胃が下がって腰が痛くなっている方がほとんどです。

みなさん、胃を大切にしましょう。

posted by 院長 at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛

2017年01月27日

1(水) 
2(木)  
3(金)
4(土) 
5(日) 休み  
6(月)
7(火)
8(水)
9(木) 
10(金)
11(土)
12(日) 熊本ボランティア
13(月)  
14(火)
15(水)
16(木)
17(金)
18(土)  
19(日)休み  
20(月)
21(火) 
22(水) 
23(木)所要のため、PM13:00から開院
24(金)
25(土)
26(日) 第2回瞑想会 ※詳しくはhttp://sukkiri.area9.jp/article/0218158.htmlを御覧ください。
27(月)
28(火)
posted by 院長 at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表