tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年07月21日

★ワイヤー1dayshopいっとこぉ IN 武雄★

日 時:7月24日(日)10:30〜16:00

場 所:武雄市文化会館 1Fミーティングホール


駐車場:あり(無料)

★手作りハンドメイドSHOP
大人服・子供服・布小物・アクセサリー・ベビー雑貨・スィーツデコなどの展示販売!

★人気の雑貨屋さん大集合
かわいい雑貨や、観葉植物などご用意しています。

★スィーツデコ体験教室
参加料500円(材料費込み)親子での参加OK!
子供だけの参加OK(当日受付)

★癒しの空間
ハンドマッサージ・フットマッサージ・ネイル・耳ツボなど各500円

★占い

姓名判断・マヤ暦2,000円 カード1,000円 手相500円

つかはら施術院も整体1回500円で行います。

牟田先生・森先生・そして、マックがお待ちしております。

ぜひ来て下さいね♪

posted by 院長 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年07月19日

富士山登山 047.jpg

7月15日の夜、1時間半遅れの23:00に佐賀をマイクロバスで、運転手を含めて15名の勇者が富士山の山頂を目指して出発しました。

佐賀大和ICから乗り、長崎道〜九州道〜中国道〜名神高速〜新名神高速〜東名高速と道中SA・PAに立ち寄りながら、富士ICを降りて富士宮登山口五合目に、予定時間の2時間遅れで、13:00に到着

富士山登山 004.jpg

14:00から、いざ富士山山頂を目指して出発!!

富士山登山 005.jpg

山頂は遥か彼方!!

このとき、マックは山頂まで行くことを強く思って、気合いが入っていました。
富士山登山 011.jpg

富士山登山 008.jpg

標高2400mからの映像です。
雲が下にある(゚∀゚)

DSC_0064.jpg

DSC_0060.jpg

DSC_0068.jpg

DSC_0075.jpg

DSC_0076.jpg

DSC_0081.jpg

DSC_0083.jpg

DSC_0086.jpg

DSC_0093.jpg

このときはみんな、元気に富士山にチャレンジしています。

富士山登山 016.jpg

山頂を目指しているマック

富士山登山 018.jpg

この時点ではまだまだ元気なマック

富士山登山 023.jpg

8合目と7号目の山小屋に予約していたので、今回は、僕が主催者で責任者なので、みんなのあんぜんを考えないといけないから、7号目のご来光山荘に宿泊しました。

富士山登山 024.jpg

山小屋の寝床です。
ネズミになったような気分(笑)

富士山登山 025.jpg

こんなん、見せていいのか悪いのか、山小屋の夕食です。

富士山登山 026.jpg

富士山登山 029.jpg

富士山から観た雲海がとても素晴らしく感動しました。

七合目で八合目に宿泊する他の人達と連絡を取っていて、最終到着が20:00となり、寝ることができず、21:30に七合目の山小屋を出発!!

ここからがハードでした。

富士山登山 031.jpg

深夜1:00に九合目に到着!!

九合目からが地獄でした。

七合目から九合目までは、酸素を吸ったり、ブドウ糖、塩サプリで、楽に登れたけど、九合目から体調がおかしくなり、高山病になって、動けなくなりました。

全身の力が抜け、言語障害みたいになって、しゃべることができず、少し休めば回復すると思っていたが、回復しない。

動けない、山頂まで登りたい…と思っていたが、4:00を過ぎて、「あ〜、もうダメ」と思い、山頂まで行けない自分に悔しくて…涙してしまいました。

マック、九.ニ合目で挫折o(TヘTo) くぅ

苦しいながらも、上がることができないなら降って、ご来光が絶好の場所へ!と九合目へフラフラしながら降りました。

富士山登山 032.jpg

富士山登山 036.jpg

富士山登山 037.jpg

富士山登山 038.jpg

富士山登山 039.jpg

富士山登山 040.jpg

富士山登山 041.jpg

ご来光を観ることが出来ました。



ご来光を映像でご覧下さい。

九合目には雪が残っていました。

富士山登山 035.jpg

やっぱ、富士山から観る雲海は素晴らしい。

14名中11名が山頂に到着。

マック以外2名が、八合目でリタイアしました。

マックは、主催者であり、責任者なので、自分の体調がおかしいながらも、八合目でダウンしている参加者のところに迎えに行き、2名のうち1名が歩けないと言っていたけど、なんとか、下山させて、みんあ、事故なく無事帰ってきました。

自分はホント死ぬかなと思ったくらいの状態で、今回、オランダからの時差ぼけ、寝不足など体調管理もうまく行ってなかったので、反省ばかりです。

みんなが、事故、怪我がなかったのが何よりです。みんなに良い思い出をありがとう。感謝です。

富士山登山 061.jpg

7月18日朝7:00着で、そのまま仕事して、夜は、富士町の花火大会に行きました。富士山山頂に登れなかったので、富士町に行きましたよ(笑)
posted by 院長 at 19:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ

2011年07月14日

imagesCATEV9MN.jpg

富士山は雪もスッキリ溶けて夏山に変身しております。

いよいよ明日、マックを先頭に14名の勇者が今回、富士山山頂を目指します。

遠くから見ればキレイな富士山。霊峰富士山とも言われています。

人生の中で、一度は登ってみたいと思っていたことが、今実現します。

日本一の山に登るのを楽しみに、ワクワクと子供みたいにしています。

その前に、スポーツトレーナーの学校で明日は講師をしないといけない。


17日の朝は、富士山山頂より、みなさまにパワーを送りますので、ご期待ください。

posted by 院長 at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記