2009年06月17日

e876704a.jpg 002c31b0-s.bmp

太っていればメタボ?

近年メタボリックシンドローム(以後メタボと略します。)という言葉が急速に広まり、太っている人の代名詞のように使われるようになりました。

中高年男性に多いお腹がでっぷりとせり出したような「内臓脂肪型肥満」は健康的でないし、生活習慣を改善する必要があります。

よく、男性はウエスト85cm、女性は90cm以上だとメタボと、それだけで判断するのもおかしいと僕は思っています。

メタボは太っているという見た目やお腹周りサイズだけの問題ではないということ。

しかしながら、メタボの状態があなたの体にとって深刻な問題であることを知っていただきたいということです。

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームは、「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、「症候群」とは複数の病気や異常が重なっている状態を表します。

また、腸などの内臓の周りに付着した「内臓脂肪」が多くなると、血液中の中性脂肪が増え、悪玉コレステロールが上昇し、善玉コレステロールの低下を招きます。

具体的には、メタボとは、内臓脂肪が蓄積して、「高血圧」や「糖尿病」、「高脂血症」などの生活習慣病を引き起こし、それらの重なりが、「心筋梗塞」や「脳梗塞」の原因となる動脈硬化を進行させてしまう状態です。

つまり、それぞれの病気が軽症の状態であっても、それらが2つ3つと複数重なり合った場合は、動脈硬化の進行予防という観点から手を打たなければならないということが「メタボリックシンドローム」の考え方なのです。

メタボの診断基準

腹囲(へそ周り)

男性85cm以上 女性90cm以上

脂質以上

中性脂肪150mg/d以上
HDLコレステロール40mg/dL未満
のいずれか両方

高血圧

最高(収縮期)血圧130mmHg以上
最低(拡張期)血圧85mmHg以上
のいずれかまたは両方

高血糖

空腹時血糖値110mg/dL以上

内臓脂肪に加えて、上記の検査で2つ以上の項目があてはまると、メタボリックシンドロームと診断されます。

目的は動脈硬化を予防すること

メタボ予防の目的は動脈硬化を予防することです。

血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多くなりすぎないようにこころがけ、血管を若く保つことです。

そのためには、毎日の生活習慣を改善するという身近な方法で、まずは内臓脂肪を減らしましょう。

コレステロールを必要以上に血液中に取り込まないようにすることと、取り込まれたコレステロールの酸化を防ぐこと必要です。すでに「高血圧」や「糖尿病」「高脂血症」などと診断されている場合には、しっかり治療していくことが大切です。



僕が以前、お勧めして、雑誌にも載ったキャベツダイエットをお勧めします。

依然書いたのをもう一度、レスします。

ダイエットについていろいろ勉強してきましたが、運動療法やカロリー療法などはなかなか続かない人が多く成功する人は少ないみたいです。

だからといって、食事を抜いて減量するのは好ましい方法でないし、食事は3食きちっとたべて痩せないと意味がないので、もっとも効果のある方法を紹介します。

この方法でダイエットに成功した人がかなりいたからここに紹介します。

私が提唱するのはキャベツダイエットです。

キャベツダイエットの特徴は毎回食前にキャベツ六分の一個をよく噛んで食べることです。

このキャベツダイエットを三ヶ月を目安に実行すれば、たとえ超肥満の人であっても、目標体重まで、自然に無理なく痩せることが可能です。

キャベツにふくまれるビタミンCによって、シワや弛みなどが防げます。

また、食物繊維が豊富なので、便秘が解消し肌にもハリがでてきてつやつやしてくるなどの効果があります。

なぜキャベツがダイエットに効果があるのか、それは京都市立病院糖尿病科・代謝内科部長の吉田俊秀先生の著書から、カロリーダイエットでは、指示を守って痩せる人がいる一方で、同じく指示を守っているにもかかわらず、痩せにくい人が確実にいるのです。

先生が着目したのは日本人の肥満遺伝子変異でした。

肥満遺伝子変異とは、「β3アドレナリン受容体」という遺伝子が突然変異したものです。

この遺伝子は本来脂肪を燃焼して肥満を防ぐ遺伝子でした。

β3アドレナリン受容体の変異遺伝子が、脂肪を燃焼しにくくする「肥満遺伝子」へと役割が変わってしまったのです。

この遺伝子変異によって安静時代謝量は1日あたり、200キロカロリー低下するのです。

遺伝子変異が普通に食べてても太りやすく痩せにくくするのです。

この遺伝子変異があると、内臓脂肪を溜め込む傾向が強くなることも臨床的にわかりました。

内臓脂肪肥満型は高血圧や糖尿病の合併を引き起こすので、皮下脂肪肥満型より危険な肥満です。

皮膚のすぐ下に脂肪が付く皮下脂肪肥満型の人も、代謝が落ちてる場合が多く、なかなかやせられません。

空腹感を我慢し続ける無理なダイエットで痩せようとした結果、同時に筋肉も減ってしまうのです。
筋肉が減ると、安息時代謝量も下がり、従来の食生活に戻したとたんにリバウンドが起こるのです。

食前に生キャベツ六分の一を10分かけてよくかんで食べることです。


キャベツを食前に食べることで、高血圧や糖尿病も改善します。

なぜ改善できるのかといいますと、戦前は日本人の食生活は野菜中心の植物性食品がほとんどでした。

しかし、戦後になって、肉類や乳製品の動物性食品が多い食事をするようになりました。

植物性食品は動物性食品に比べ、消化吸収がゆっくり進む食品だったのです。

日本人は体質的に膵臓から分泌されるインスリンの量が少なく、また、インスリンの分泌のスピードが緩やかなのです。

動物性食品に多い食生活を繰り返しているうちに膵臓の機能が破綻し糖尿病を発症するようになります。

では、なぜキャベツがダイエットや糖尿病にいいのかといいますと、食前に食べることで、キャベツに含まれる食物繊維が腸の粘膜にバリアをつくり、糖や脂肪などの吸収を緩やかにします。

キャベツを食べるときは何もつけないか、ノンオイルドレッシングかポン酢などがお勧めです。


posted by 院長 at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(2) | メタボリックシンドローム