2017年01月14日

私が忘れかけていたもの「死について」

これは2012年1月14日の私の内容です。

まだ死に方が決まっていない私ですが…。

是非、読んでください。


「死に方が決まれば、生き方が決まる」

12月の半ばから、なにか知らないが、「死」というものが頭の中に過ぎって、「なんの意味だろうと?」と常々考えていました。

今日は、スピリチュアルカウンセラーをしている、S.Mさんが治療院にお見えになられたので、聞いたけど、「まだ、大丈夫ですよ。」と言われ、まだ、死なないというのは確認できました。

夕方、某会社の福岡の支店長がお見えになられ、「塚原さんに、是非読んでいただきたい本を持ってきました。」

ナントその本は!!「死について」の本なんです。

その支店長に、「最近、何か知らないけど、死と言う文字が浮かんできてね」と話しをしたら、「私もなぜか、塚原さんにこの本を持って行かないと…となったのです。」と言われました。

その本を読むと

三島由紀夫のことや、戦国武将などの話しがあり、彼等は死ぬことを考えて身体を鍛えていた。

人のために死ぬ。

「武士道とは主君のために死ぬ」という道徳だったのです。

「人生は恩に始まり、恩に終わる」

命が大切なのは、当然だが、人間とは、命より大切なものがあることによって成り立つと書かれていて、現代の日本人に忘れていることだと思います。

千利休も死というものを考え、お茶をたてたと言われます。

命は大切だが、人間の歴史は、何かのために自分の命を投げ打ってきた人たちがつくってきた。

学者であろうが、芸術家であろうが、勤め人であろうが、軍人であろうが、自分の命より大切なものを持っていた。

話しは長くなるので、この辺にして起きますが、「死」と言うメッセージが、やっと理解できました。

   

       「死に方が決まれば、生き方が決まる」
                         
                           byマック
posted by 院長 at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
jv05

この記事へのTrackBack URL
http://sukkiri.area9.jp/tb.html/0217947