2013年05月27日

1(土) 佐賀県高校総体
2(日) 佐賀県高校総体 
3(月) 佐賀県高校総体 
4(火) 
5(水)
6(木)
7(金)
8(土) 
9(日) 健康登山 平治岳 
10(月)
11(火)
12(水)
13(木)
14(金)
15(土)  
16(日) 岡山セミナー
17(月)
18(火)
19(水)
20(木)
21(金)
22(土) 
23(日) 10:00〜14:00聖慧学林 
24(月)
25(火)
26(水)
27(木)
28(金)
29(土) 佐賀セミナー17:00〜21:00
30(日) 佐賀セミナー10:00〜16:00

※6月の日曜日は全休いたします。 大変ご迷惑をおかけしますがご了承よろしくお願いします。
posted by 院長 at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表

2013年05月17日

imagesCA5C67M2.jpg

山登りで、学習能力が向上するって聞きました!!

ホントかな!?

今まで、一緒に登ってきた人達の体験談で話しますと、「自律神経失調症が良くなった」「心臓病がよくなった」「がん細胞が消えた」…etc

驚くような体験談を聞いたことありますが、学習能力まで上がるとは…!!


※注 上記の症状はあくまでも体験談なので、必ず医師の診断を受けてください。


学校に通っている子供たちの中で、なぜ勉強をしないといけないのかわからない。何をしていいのかわからないという子が多いといいます。

しかし山登りをさせると、きつい・つらいことをしたあとに感動や喜びがあることを体感し、今勉強しておくと必ず感動や喜びがあると信じ勉強を自ら進んでやるようになり、またいろんな問題をだしと、わからないものもちょっとヒントを与えるだけでスラスラ答えを書けるようになるそうです。


山登りは決して楽ではありません。

一歩一歩と歩いて急な上り坂や足場の悪い道などを進んで山頂を目指していきます。

それを実際に体感して、山頂にたどり着いた時に、達成感や絶景を観ることができ感動するのです。

僕は

「山登りは人生だ!!」

とお話をしています。

人生においても、きつい登り坂、緩やかな登り坂、平坦な道、下り坂とあります。

それを乗り越えると感動が待っているのです。

自分の人生に当てはめてみてください。

目標を達成すると次の山に行きます。

山が高ければ高いほど山登りはきついです。

人生においても、目標が高ければ高いほどきついです。

そのきつい、つらいを乗り越えると感動、喜びが待っているのです。

あなたもお子様も山登りにトライしてみてください。

素晴らしい人生が待ち受けています。



posted by 院長 at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ

2013年05月05日

20130503〜04くじゅう縦走登山 005.jpg

2013年5月3日に牧の戸峠登山口から登り、星生山〜久住山〜法華院山荘

5月4日の二日目は、法華院山荘〜坊がつる〜雨ヶ池〜長者原登山口と行ってきました。
内容をYouTubeでご覧下さい。



今回、星生山から久住山に行く途中の岩場で撮影は足がすくんで撮影しませんでしたが、足滑らせて滑落したら、終わりだな!!というところを歩きました。

恐かった〜Σ(゚д゚lll)

今回、予定していた中岳と大船山にはいけませんでしたが次回、チャレンジします。

20130503〜04くじゅう縦走登山 033.jpg

20130503〜04くじゅう縦走登山 035.jpg

星生山山頂です。

20130503〜04くじゅう縦走登山 044.jpg

久住山山頂です。

posted by 院長 at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ