2012年07月31日

先日、全国高校駅伝でも常連で強豪校の陸上部で長距離をしているT君が来院されました。

T君は2週間前に左膝の裏側に痛みが発症し、走ることが困難になり練習ができる状態ではない状態だということでした。

全国でもスポーツドクターとして有名なT整形外科に行って診断してもらい、鵞足炎(がそくえん)との診断とのことです。

鵞足炎とは

腸脛靱帯炎と同様に膝の繰り返しの曲げ伸ばしの際に、膝の外反や下腿の内旋が強いときに、鵞足に付着している腱が炎症をおこし、膝の内側に痛みが現れます。

鵞足炎も大腿四頭筋・ハムストリング・股関節周囲筋など(特にハムストリング)の柔軟性の低下やX脚などの身体形態特性によるランニングによる過度のストレスなども間接的な原因として挙げられます。(身体的素因以外は腸脛靱帯炎とほぼ同様な原因です。)

http://www.wasedaclub.com/blog_detail/id=267より抜粋。

その後、整骨院に通っていたが改善せず、当院へ来院。

一部をYouTubeに載せました。



一部のテクニックはお見せしておりません。

最後に、痛みが消え、走れるようになったところを撮影したかったのですが、カメラマンがついて行けず、撮りそこねました。

つかはら施術院は、スポーツ障害なども、ほとんどん症状に関しまして、瞬時に改善し、できるだけ翌日の練習、あるいは試合に出場できるようにいたします。
posted by 院長 at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月26日

1(水)
2(木) 福岡出張のためお休みいたします。
3(金)
4(土)
5(日) 休み 
6(月)
7(火)
8(水)
9(木) 天草出張のためお休みいたします。
10(金)
11(土)
12(日)
13(月) 久住山登山 
14(火)
15(水)
16(木)
17(金)
18(土) 動体療法セミナー14:00〜
19(日) 動体療法セミナー テコンドー九州大会
20(月)
21(火) 富士山登山
22(水) 富士山登山
23(木)
24(金)
25(土)
26(日)
27(月)
28(火)
29(水)
30(木)
31(金)
posted by 院長 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表

2012年07月23日

DSCF4649.jpg

DSCF4650.jpg

S.U.様 56歳 バス運転士  腰痛

今までいろんな整骨院や外科などに行きましたが、しっかりした説明がなかったので、不安が残り心配していました。
外科治療は、投薬、電気、整骨院では、マッサージ、電機で何回行っても良くなりませんでした。当院をを利用させてもらったところ、良く説明していただき、不安が大部解消しました。
他の治療は腰だったら腰だけで、身体全体をもてもらわない対処療法で不満がありましたが、当院の先生は、腰が痛いと診てもらったところ、肩や足、身体全体を診てもらって、1回の治療で、かなり痛みが軽減しました。
腰の不安が大部楽になりました。
身体全体を診てもらったこと、十分な説明を受けたこと、患者にとって一番大事なことをしていただいて感謝しております。
ありがとうございました。



S.U.様は、6月28日に腰痛を患い、病院の診断は「筋筋膜性腰痛症」と診断されましたが、症状はひどくなるばかりで、7月4日「神経障害性神経痛」と病院に診断され入院。
その後も一向に改善する見込みがなく、当院に来院されました。

ちょうど、セミナー終了間際に見えられたので、受講生もS.U.様が歩行困難であったことを把握していました。

施術が終わって帰るときは笑顔で帰られ、今日は奥様を連れて見えられました。

今回の腰痛は、腰椎の4番5番から仙骨にかけて痛みがあり、歩行と立ち上がるとき前屈、後屈で痛みが出ます。
いろんな筋肉の収縮が原因ではありますが、広背筋に大きなポイントがあり、広背筋を緩めるポイントで、ほとんどの腰痛の痛みが消失しました。

今回のテクニックは動体療法のテクニックを使用しました。
posted by 院長 at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声