2010年06月09日

今、世間でジワジワとブレークしつつある「玄米」

TS2D0853.JPG

でも「玄米」はどんなふうに身体にいいのか?なにがいいのか?
どうやって食べたらいいのか?どんな効果があるのか?

まだまだきちんとした情報としてご存じない方が多いのでは??

そこで、
実践中の私のレポートも加えて、皆様に正しい・確かな「玄米情報」を
お伝えしていきたいと思いま〜す

今日はpart1・・・玄米に秘められたパワー!!について

玄米とは・・・・

収穫したお米から、もみがらだけを除いたもの。
その玄米を精白して、ぬかや胚芽を取り除き、「胚乳」だけにしたものが「白米」

玄米と白米の違いは、まずその栄養価の違いです

主要な栄養素は玄米は白米のおよそ4倍
なので、玄米ご飯を1杯食べただけで、白米のご飯一日分と同じ程度の栄養価をとることができるというわけです

主な栄養価の比較・・・・

食物繊維

玄米には白米の約9倍の食物繊維が含まれています。
食物繊維といえば、便秘の解消はもちろん、体内の余分なコレステロールや糖分、
発がん物質などの有害物質の排毒することで、糖尿病やガン、動脈硬化を予防し、
脳卒中や心筋梗塞などの生活習慣病を防ぐ役割を担ってくれます

日本人の一日の食物繊維摂取量は20〜25gとされているのですが、
だいたい皆さん平均で半分くらいしか取れていないと言われています
なので、ご飯を白米から玄米に替えるだけで不足分の補給になるわけです

◇ビタミンE・・・白米の約4倍

「若返りのビタミン」とも言われています。ホルモンのバランスを整え、更年期障害の予防
、抗酸化作用による老化防止の働きがあります。

◇ビタミンB1・・・白米の約5倍

体内の糖質(糖分やデンプン)をエネルギーに変えるビタミンB1。これが不足すると
イライラする、疲れがたまりやすいという症状が出ます。

◇その他・・・リン・鉄・カリウム・マグネシウム・亜鉛といったミネラルが豊富

これだけの健康パワーを持つ食べ物、他に類を見ませんね

一日一食からでも始めてみませんか?



posted by 院長 at 17:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | くるみの木

2010年06月08日

「七年庵」いよいよオープンしますよ

富士町、「マっちゃん」からグ〜っと()登っていき、北山東部小学校を過ぎたあたりの「古場」というところに、素敵な場所ができましたよ〜

七年庵.jpg

その名も「七年庵」
ここは、築150年程の古民家を改築し、地域の景観を守り、地球環境に優しく人の身体にも馴染む住宅のあり方を、多くの人たちにもう一度考えてもらうための場所として、
NPOまちづくり研究所が再生した「古民家」です。

オープニングイベントは私の大好きな「shana」(オカリナ&ギター)がライブをするらしいで〜す詳しいことが決まったら、またお知らせいたします

shana.gif

今日は 「マルコ」さんのパンの日で〜す

お取りおきは、お早めにご連絡くださ〜い

posted by 院長 at 08:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | くるみの木

2010年06月04日

100604_143807.jpg
今日から高校総体が始まりました。
マックは陸上競技場で、各学校の選手たちのスポーツトレーナーをしています。

僕のところに来ている子供達は、みんな入賞しています。

自分の子供みたいに嬉しく喜びを感じます。

陸上競技になると僕も経験しているので、頼まれるとトレーニングの指導もしています。
月曜日まで、続くので、選手のみなさんは、最後まで諦めずに、今まで練習してきたことを、全力で出し切ろうp(^^)q
posted by 院長 at 21:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記