2010年04月07日

お待たせしました〜「Rin」ちゃんの石けんが入荷しました〜

P1010796.JPG

季節の変わり目・・・春、草花が芽吹く季節・・・この時期は、体調にもいろんな変化が
見られますよね特に、敏感肌、アレルギー肌の方は、冬からの手荒れがようやく
落ちついたかと思ったら「お肌」の状態がという方も多いのでは??

そこで、超敏感肌の私も愛用しているSavon de Rin」の石けんをご紹介しま〜す


今回ご紹介するのは、

カモミール・シリーズ・・・
 ・カモミール・ミルク石けん(ココナッツパウダー入)
 ・カモミール・ひまわり石けん(ひまわり油・コラーゲンパウダー入)
アロエ石けん・・・(アロエエキス入)
びわ石けん・・・(びわチンキ入=私のお気に入りの一つです
緑茶石けん・・・(・・・の茶のしずく、でお馴染”緑茶パワー入
マルベリー&大麦石けん・・・(大麦とマルベリーのパウダー入+ひのきとヒバの精油入)
  今回私がすごく気になっている「石けん」の一つです

P1010794.JPG ※ 1個=¥400

超・自然派の方には本当におススメの石けんです
赤ちゃんから、お年寄り、「老若男女問わず」家族で安心して使え、しかも洗顔からシャンプーまで(頭からつま先まで)全身に使えますよ

この季節、お肌の状態が気になる方、気分がいまいち乗らない方、石けんからチェンジしてみませんか?お顔がしっとり変化すると、気分まで晴れやか

只今、上記の全種類そろっていますが、おそらくすぐに売り切れ状態になるかと・・・
お早目のご来店(ご予約)お願いたします

     「くる美の木」セラピストyumiko

 

posted by 院長 at 08:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | くるみの木

2010年04月06日

皆さんに「幸せ」のおすそわけ
ピンクゾウさん.jpg

おはようございます
今日は、この「絵」の不思議なパワーを皆さんにご紹介しま〜す

佐賀在住の「作家」で、佐賀市の「子どもへのまなざし」運動のイメージ画など手がけている
「西久保美幸」さんの新作(先日まで個展があってました〜)で「カーニバルへ行こう」というタイトルの「ピンクのゾウさん」(私はこう呼んでますが)です

この絵のポストカードを手に入れ、ルンルンでお店に飾っていたところ、お客様から「譲ってもらえますか〜」の声がちらほら・・・ちらほらが続き、いつの間にか手持ちがなくなってしまってました〜

なんだか「癒し」や「活力」のオーラが出ているのでは???と思ったセラピストyumikoは、師匠に試してもらいました〜(師匠の持つハンドパワーで

確かに、何か言葉では言い表せない「あったかさ」があるようです

ちなみに「ピンク」というカラーには「優しさ」「素直な心」という意味、力があるそうで
+「ゾウさん」パワーで、不思議な世界をかもしだしているんでしょうね

今日も一日、皆さんが、このピンクのゾウさん>」を見ながらハッピーに過ごせますように


ちなみに、このポストカード、手に入れました〜
欲しい方は 「くる美の木」までご連絡くださ〜い

         「くる美の木」セラピストyumiko
posted by 院長 at 08:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | くるみの木

2010年04月03日

姿勢が良くなれば、本当に体質が変わるの!?
なんて思っていませんか?


何かを食べたり、サプリメントなどの補助食品を飲むと体質が変わるように考えているかもしれませんか?

食事やサプリメントだけではなく姿勢を正すことで、ものすごく効果が上がります。

姿勢のきれいな人はきれいな歩き方をしているし、モデルさんのような歩き方がいいのではなく、自然に歩いて、きれいにまっすぐに歩くのがいいのです。

内臓もしつかりと正しい位置に整って、内蔵もしっかりと働きます。消化も代謝もできるようになります。

自然に一番楽に歩くのがいいんですね。

歩くときは、足の親指を意識して歩いたほうがいいですよ。


その歩き方が、いかにして姿勢をよくするかが大切なことなんです。



姿勢がよくなるとまず、血行がよくなります。




■体の姿勢健康になる方法■


例えば  

    あなたはかばんをどちらにかけますか。
    足をくむのはどちら、
    どちらの足から歩きだしますか。
 


      右  それとも  左

      それだけで、あなたのからだは曲がり始めています。



    あなたの体には癖ができあがつています。今まで生活している習慣が
    癖をつくってしまいます。
    そうなんです。癖が姿勢を悪くしています。といっても簡単によくなると
    いうことはないでしょう。

    でも それをしておかないと、あと 一年でますます体調を悪くしてしまう  
    でしょう。さらに数年で姿勢がますます狂ってしまいます。


■あなたは姿勢を確認したことがありますか?

     鏡をみれば一目瞭然です。そのほかにもチェックするところが


     食べ物を食べるときに、かむのはどちらですか。
     歩くときはどちらから、歩きますか。
     寝るときはどんな格好で寝ているでしょう。



例えば

   こんな足のずれがおこってしまう。
   足の開きが体のずれになる。
   脚の開き具合も一つの姿勢の大切なチェックポイントです。
   姿勢で大切なツボは、小さい点でなく、大きく面として調べてください。


      
■あなたの靴は偏って減っていませか。

  多いのは外側のところが減っているでしょう。
  足がO脚になっている、なりかけているということです。
  これも関節が硬くなっている、特に股関節が硬くなっているようです。


■姿勢がよくなると、体の循環がよくなつてきます。温かもなり冷えまで
 なくなつてしまうでしょう。

  体がゆがむと、血管はねじれてしまいます。血管は血行が悪くなっ
  てしまいます。
  腰がねじれてしまうと、脚まで血液が行かなくなり、足が冷えてしまいます。


■姿勢がよくなると、アレルギーまでも回復してしまうでしょう。

         アトピー
         鼻炎
         じんましん
         蓄膿症


  いろいろな原因がありますが、姿勢がよくなるとアレルギーまでもよくなる。
  痛みまでもこんな病気まで良くなるのかといわれるようなことが起こります。
  姿勢をよくする治療でアレルギーが変わります。これも体質をよくすることの
  ポイントになります。

  首と姿勢との関係が特に重要といわれているのをご存知ですか。
  首が腰のバランスを取る方法としてチェックしておく必要もあります。
  ゆっくりと首を回してみることも必要ですね。


■対策■


セルフで行う場合は、ストレッチなどで身体の左右をバランスよくすることです。

きれいな姿勢は、健康です。鎖骨美人といいますが、左右の鎖骨がまっすぐ
になっているのがいいのですが、かばんも両方にもってもらいたい。

二つに分けて、両方で持つ。ここも大切ですね。



  【ポイント】

   体を動きやすいように、動かしてみてください。
   痛いほうに、動きにくい方にでなく、楽なほうです。楽な方に動かすことが
   ひっかかつている所を緩めるポイントです。
  

      「押してもだめなら、引いてみな原理」
      ということです。


◆もつと簡単に治すためのからだの動かし方


毎日の運動、行動にはいろいろな動きがあります。姿勢を治す。
なかなかよくならない姿勢、努力しているのにと言われる人も
いるでしょう。私もその一人です。でも がんばらないと・・・


動きには


        ゆつくり

         はやく

  
     動かす
  
     ○ 縦
     ○ 横
     ○ 斜め 
    
    
いろんな体操がありますね。

つかはら施術院では、犬や猫がする体操を教えていますが、わからないようであれば、ラジオ体操でも構いません。

ラジオ体操でも、正確にしっかりやれば効果はあります。


◆さらに 楽な方に体をしつかりと限界まで動かしてみてください。

  左右に動かしてみて楽な方にゆつくりと動かしてみる。これだけでいいのです。


   姿勢が悪くなると内臓も悪くなります。そして内臓が悪くても姿勢が
   悪くもなります。
   体質改善には両方が大切になります。ぜひとも注意をしてください。


posted by 院長 at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!