2010年04月18日

動体療法学会の山本先生がアップした動画ですが、見てくださいね。

http://www.youtube.com/v/szbP5gUCWqQ&hl=ja_JP&fs=1&">http://www.youtube.com/v/szbP5gUCWqQ&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="560" height="340">

バレリーナの悩み 股関節の痛み 動体療法

http://www.youtube.com/v/HCdwAxvmdlE&hl=ja_JP&fs=1&">http://www.youtube.com/v/HCdwAxvmdlE&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385">

ぎっくり腰の簡単テクニック

http://www.youtube.com/v/RSE5omRmjl4&hl=ja_JP&fs=1&">http://www.youtube.com/v/RSE5omRmjl4&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385">

手のしびれ矯正 3分治療 ムチウチ

http://www.youtube.com/v/wIcUHjjgf7I&hl=ja_JP&fs=1&">http://www.youtube.com/v/wIcUHjjgf7I&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385">

分離 すべり症の症例

http://www.youtube.com/v/rb4AESS2lfw&hl=ja_JP&fs=1&">http://www.youtube.com/v/rb4AESS2lfw&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385">

サッカー少年の腰痛 股関節痛

ブラウザの関係で見れない方は、http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8B%95%E4%BD%93%E7%99%82%E6%B3%95&aq=fをクリックしてください。

動体療法は様々な症状に適応していますので、お気軽にご相談ください。


動体療法を習いたい方、整体を習いたい方は、九州ホリスティック整体アカデミーまで。

http://khs.area9.jp/
posted by 院長 at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動体療法とは

2010年04月16日

17日(土)、川副町にある「鳳鳴乃里・幼稚舎」で「ママカフェ・フェスタ」(11:00〜14:00)を開催します

私もスタッフでお手伝い・出店をするのですが、飲食コーナーで使う「食器」のことで
色々考えていたところ(できるだけ、ゴミを出さないようにしたい)市報で発見
「無料で、食器貸出ます
」の情報


P1010812.JPG


早速行ってきました〜『エコプラザ』

なんと、なんと、新品のプラスティック食器が勢ぞろい

私の頭の中では「リサイクルショップのお皿・コップ(不揃い)・・・」のイメージだったので
本当にびっくり

P1010816.JPG
※きれい、しかもカラフル〜

「こ、これ、本当に無料でかりれるんですか〜??」

ワクワク、ドキドキしながら係の方の丁寧な説明を受け、納得

「リユース食器貸出サービス」といって、「ゴミを出さない」「エコ」「使いまわし」など・・様々な意識を持つきっかけの一つとして、イベントなどの際、このような食器を使うことで(紙コップ・皿を使うのではなく)
自然と意識でき、感じてもらえれば・・・という試みだそうです。

素敵〜!!行政もやるね!!って、久々に思いました

嬉しいことに、今回は、お皿の汚れた食べカスなどをふき取る[布ティッシュ(はぎれのまた、はぎれの部分)]まで[おまけ]についてきました〜

P1010815.JPG
※これ、ご家庭でも実践できそう〜

明日のイベントでは、早速このことを皆さんにお知らせしたいと思っています

「無料!リユース食器貸出」は、数に規制はなく、何個からでも、個人のグループ使用でも、全然OKだそうです
お友達とバーべキューやパーティ、お食事会、お料理会などなど、お気軽に利用できそうですよ

詳しいことは、市報をチェックするか、エコプラザにお問い合わせくださ〜い

    「くる美の木」セラピストyumiko
posted by 院長 at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | くるみの木

2010年04月14日

illust734_thumb.gif

最近、ウォーキングを始めて、腰が痛くなる人が増えています。

何故でしょう。

お客様に「どういった歩き方をしているのですか?」と訊ねると、

「踵をついて、大股で歩いています。」


「踵をついて歩いているのが、腰痛の原因ですね!!」

「えっ!だってテレビや雑誌で踵をつけて歩きなさいと言っていますよ!!」

「踵には、衝撃を吸収する機能がないんだよ。例えばジャンプしたときに踵から着地しますか?つま先が先に着地するのではないですか?つま先で着地したほうが、衝撃を吸収してくれるので、どこにも負担がかからないでしょう。もし、踵で着地したなら、頭の先まで衝撃を感じますよ。」

「だったら、つま先歩きをすればいいんですね!!」

「いやいや、つま先で歩きつづけると、ふくらはぎがパンパンになるから、つま先だけで歩くのもよくないですよ。」

「歩くときは、足の親指を意識して、足裏全体を同時着地のような感じで歩くと、身体には負担がかからないので、ウォーキングでの腰痛はなくなるでしょう。」




ということで、歩くときは足の親指を意識し、足裏が同時着地するような感じで歩きましょう。
posted by 院長 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!