2009年04月15日

5・10さが
ストップ!プルサーマル人文字フェスタ


5月10日(日)
どんどんどんの森(佐賀市天神三丁目2-11 佐賀駅より徒歩10分


10時開場
参加費無料

【スケジュール】
10時開場
ライブスタート
13時リレートークスタート
14時半人文字作り
15時人文字完成・空撮 県庁へパレード
その後流れ解散

スケジュールは変更になる可能性もあります。

【リレートーク】
鎌仲ひとみさん (「六ヶ所村ラプソティ」監督)
田中優さん (apバンク顧問)
藤田祐幸さん (理学博士
アイリーン・スミスさん(NGOグリーン・アクション代表)

【ライブ】
・BONGERS(唐津)
・カチガラス(佐世保)
・オトヒトツ(佐世保)
・ライオンサーカスダンゆっきぃ(福岡。民族音楽と紙芝居)
・チェイシンドラゴン(熊本)
・朝倉ロッカーズ(福岡)
・・・他

【出店】
●グリーンコープ
●玄海町の野菜と魚
●ハミンバード(ヘンプなど自然素材のお洋服のお店。)
 http://www.fehemp.net/index.html
●SHOPライオンサーカス団(楽器・グッズ販売)
 NUINALU(唐津のヘンプなど自然素材のお洋服のお店です。)
●HARVEST(佐賀、HEMP WEAR SHOP)
 http://harvest-saga.blogspot.com/
●三代目ぶれ海苔(佐賀、海苔屋さん)
●トータルボディケア つかはら施術院(整体)
 HP http://tsukahara.esaga.jp/ ブログ http://sukkiri.area9.jp/
●フェアリーテール(スピリチュアルカウンセリング)
 HP http://www.fairytail-02.com/
●気楽里(オーラソーマ、パステルアート)
 HP http://kirari.happy.nu/shop/
●サリーさん(スピリチュアルカウンセリング)
●桂さん(手相占い)
●手作り自然エネルギー工房(ソーラークッキングデモンストレーションなど)

☆出店される方へ
当日飛び入りでの参加もokです。
・人文字受付時に、出店受付をしてください。出店可能な場所を指示します。
出店は人文字を作るところの周りになると思います。
タープや机など、出店に必要なものは各自用意してください。
もちろんゴミは持ち帰り、後片付けも責任を持ってお願いします。
食品の販売に関しては、お問合せください。
出店料は売り上げの10%ほどを本部へチャリティください。

出店を希望される方がいれば、連絡いただけると助かります。
yoti36@a.email.ne.jp

物販だけでなく、展示ブースも募集しています。

【ワークショップ】
みつろうローソク作りワークショップ 
ドリームキャッチャー作りワークショップ 
廃材楽器作りワークショップ 
POIワークショップ 
みなぞぅのヨガワークショップ
ミニソーラークッカーづくりワークショップ

【パレード盛り上げ隊】
日本ジェンベクラブ(西アフリカの太鼓ジェンベが大好きな人々です。ジェンベを持っている人はとりあえず集まれ〜♪)

チアリーダー、ベリーダンサー、よさこい、、、などなど、パレードを
いっしょに盛り上げてくれる盛り上げ隊を募集中です。
仮装チームとかもあったらいいかも

【スタッフ募集】
スタッフを大募集しています
受付スタッフ、人文字の線を予め描いておくスタッフ、人文字が始まった時の誘導係、パレードの誘導係、署名集め、記録係、、、などなど、たくさんの人手が必要です。

スタッフ、出店、その他気づいたところで協力いただける方ぜひご連絡ください。


【カンパのお願い】
イベントへのカンパを募っています。ぜひご協力よろしくお願いします。

【布メッセージ募集♪】
パレードや、人文字のとき、使えるアイテムです。 > イベントに参加できなくても、遠くからでも参加できます。
もちろん布メッセージを持参しての参加も大歓迎です!
■□■プルサーマルはいやだよう。■□■
みんなの想い集まれ〜☆布プロジェクト♪

寸法  最大縦1m×横3m(小さくてもOKです)
色   自由
布質  自由
費用  ご負担よろしくお願いします(送料も) 

【送り先】
〒849−1324
佐賀県鹿島市飯田乙2416−1
ナチュラルライフSHOPヨーチ
一ノ瀬 文子(いちのせあやこ)
posted by 院長 at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(4) | お知らせ

昨日は、ソフトボール大会で優勝してしまいました。

その後は、打ち上げというより、祝賀パーティでしたよ。

今日も矢島実さんのお言葉ですが、呼んでくださいね。




美しい桜も、やがて散ってしまいます。

あなたの人生もいつかは終わりがくるでしょう。

あなたの大切な人も、あなたの家族も、あなたの子供もいつか人生の終わりが来るでしょう。


形のあるものは、いつか、その形がなくなるのです。


形あるものには、終わりがあるのです。

だから、今を大切にして下さい。


誰の人生にも、いつか終わりがきてしまいます。

だから今日を大切にして下さい。


あらゆる生命体もこの世での形が終わり、次のステージへと進む時が来るのです。

今は、今しかないのです。

美しい桜は、来年も咲くでしょう。しかし、来年見れるかどうかの保証はないのです。

今、楽しみ、今喜ぶしかないのです。


あなたの人生も同じです。来世がきっとあるでしょう。

しかし、その来世がどのようなものかは、わからないのです。

今を一所懸命に生きなければ、未来はわかりません。


未来とは、今この瞬間をいかに大切に生きるかで決まってくるのです。

お父さん、お母さんがいるなら、今大切にして下さい。

やがてはいなくなるのです。


友達がいるなら、今大切にして下さい。

いなくなったら、助けてあげられないかも知れません。


家族がいるなら、今大切にして下さい。

少しでも会話をする時間を作って下さい。


いつまで生きられるか、いつまで生きているかは、いなくなった時に氣づくのです。

今、大切にしないともう会えないかも知れません。

今、今、今なのです。

今、ここにいるのです。


何が自分にとって大切なのか、目覚めて下さい。

失ってから氣づくのでは良くありません。

あなたの目の前に大切なものがあるはずです。


良く見て下さい。

あなたにとってなくなったら困るものは何ですか?

それを大切にして下さい。
posted by 院長 at 15:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月14日

僕の彼女からこんな手紙がきました(^^)



今日で付き合ってちょうど1年だね。
節目だし、たまには真面目に自分の気持ちでも伝えようかなと思って、手紙を書いています。

さて、何から書こうかな。
あー、前から疑問だったんだけどさ、なんでマックが着てくる洋服っていつもちりちりの毛がついてるの?なに毛?(笑)
ってわざわざ記念日に書くようなことじゃないよね。この話はナシ(笑)。

普段から思ってることなんだけどさ、マックっていつも「浮気はしてもいいことにしよう。二人が好き同士ならそれでもいいだろ?」って私に押し付けてくるよね。何度もイヤだって言ってるのに。
ほんとどれだけ自信家なのって思うよ。女のほうが浮気しようと思えば簡単なんだからね。それでもしないってことの意味を少しは感じてほしいよ、ほんと。

いきなりこんなこと言うのもなんだけど、マックって、最近どんどん私への興味が薄れているよね?もともとマックは自由人だし、私の思い通りになるような人ではないと思っていたけど。それにしてもマックの付き合い方がこんなに適当になっていくなんて、想像もしていなかった。悪びれず「明日友達と遊ぶからおまえと会うのキャンセルな」とか言うもんね…。

私はもっとマックに興味を持ってほしいし、最近は本当に寂しい。でも私は他の男に気持ちが惹かれることもないし、やっぱり浮気も馬鹿らしくてしたくない。マックが私の気持ちをもっと分かってくれたらそれが一番なんだけどな。はぁ…。

ごめん。もっと楽しいこと書くね・・・記念日なのに(汗)

ほんとはね、マックは私にとって一番嫌いなタイプだったんだ。いきなり下ネタ連発だったし、彼女がほしそうというよりは、いかにも「女」がほしそうに見えた。女体盛りの夢とか語ってたしね(苦笑)。
でも私は、寂しかったし、雰囲気を明るくしてくれるところには救われたんだ。だから感謝してる。

マックが言ってくれた「守ってやれないかもしれないけど、そばにいてやることはできる」ってセリフを今も信じているから、私はこれからもマックと一緒に歩んでいきます。マックがいつか「守ってやる」って言えるようになったらもっと嬉しいけどね。

これからもたくさんすれ違いとかあると思うけど、二人なりに、支え合いながら進もうね。あと、会うときに毎回同じ服しか着ないのはそろそろやめてね(苦笑)。

ではでは、これからも末永くよろしくお願いします。マックがいてくれてよかった。ありがとう。

P.S.次のデートこそは、首まわりがダラっとしてないTシャツを着てきてね。


これは、PCで診断して書かれた手紙なので、本気にしないでくださいね。

でも、ちょっと当たっているかも(笑)

下記のURLで僕の診断が見れます。

http://tegami.hanihoh.com/r/?k=090414849549e443f8486c0

みなさんも、このサイトで試してみてね

「一年目の手紙」

http://tegami.hanihoh.com/
posted by 院長 at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記