2009年02月04日

てんつくマン.JPG

感動屋Saga 第4弾イベントとして
てんつくマンの映画5周年記念
Japon Tour in Sagaを
主催する事になりました


【日時/内容】
2/8(日)
午前の部
AM9:00〜11:30 
佐賀市街地のゴミ拾い


午後の部
13:00〜
てんつくマン総監督映画
『107+1天国はつくるもの〜』上映会

15:30〜
てんつくマントークライブ


【午前の部詳細】
てんつくマンファミリーとゴミ拾いを行います。
てんつくマンファミリーは仮装していらっしゃいます。
仮装可能な方は、仮装して一緒に楽しくゴミ拾いをやりましょう
チームのユニフォームでも良し、
職場のスタッフジャンバーでも良しです。

場所は、
佐賀市アーケード内656広場に9:00集合
長崎街道をゴミ拾いしながら歩き、
全国で唯一の伊勢神宮の分社である伊勢神社に向かいます。
皆で参拝し、記念植樹後、午前の部は終了となります。
参加費は無料ですので、ご家族、友人、チームなどでご参加下さい。


【午後の部詳細】
佐賀市歴史民族館(旧古賀銀行)浪漫座にて
13:00〜
てんつくマン総監督映画
『107+1天国はつくるもの〜』上映会を行います。
映画のみ参加の方は、
チケット代金が¥1,000かかります。

15:30〜
同会場にて、
てんつくマン+てんつくファミリーのトークライブを行います。
トークライブのみの参加の方は、
チケット代金が¥1,500かかります。

映画+トークライブのセットの方は、
チケット代金が¥2,000とお得になっています。

また、午後の部においては、
別途、1ドリンク制(¥500)となっておりますので、
ご了承下さい。

午後の部は、キャパの都合上チケットに限りがあります。
お早めにお求めになって下さい。

シークレットライブもあります。



【問い合わせ先】
感動屋Saga
kandouya@gmail.com
090-8915-2570(いとう)
posted by 院長 at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年02月03日

お待たせしました。



福岡からお越しのお客様にも朗報です。

つかはら施術院が、遂に福岡へ上陸!!

今月より毎週金曜日にやってきます。

場所は、福岡市南区清水3-16-13

第一薬科大学の近くです。

こちらは完全予約制ですので、事前に予約をしていただいてからご来院してください。

ほとんどの腰痛・肩こりを瞬時にその場で、痛みを軽減させます。

また、美容整体も行っておりますので、是非ともご来院ください。

ご予約の電話番号は、090-4355-9606までお電話ください。


posted by 院長 at 18:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ

ILM02_DD19008.jpg

今日は、節分ですね。

なぜ、節分に豆をまくか知っていますか?

鬼は外の鬼についても、先日聞いてきました。

一般的には、豆まきは年男(その年の干支を持つ生まれの人)、厄年の人、または、一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の歳の数だけ豆を食べるとその年は、病気にならず長生きすると言われています。

では、何故、豆をまくのでしょうか?

陰陽五行、十干十二支という中国の風水学の考え方が、関係しています。

「鬼門」ってご存知でしょうか?

風水や家相などでよく使われる言葉で北東にあたる方位が男鬼門とされています。南西が女鬼門です。

節分は、男鬼門のほうに鬼は外と豆をまきます。

では、なぜ北東の方位が鬼門なのでしょうか?

鬼門の方角は十二支では、丑と寅の方角(うしとら)に当り、鬼の姿はこの牛の角をもち、トラのパンツを身に付けています。

ここで、丑というのは12月を、寅は1月を指します。ちょうど12月から1月にかけての季節の節目に「鬼門」(男鬼門)があるのです。

鬼門は鬼の出入りする方角でこの邪気を祓うことにより、春が無事に迎えられると考えられているそうです。

陰陽五行って知っていますか?

陰陽五行の五行とは、自然の道理を木、火、土、金、水の五元素を表しており、ここでは「金」というのが、硬いとか、厄病という意味があり、鬼の象徴で鬼が金棒を持っているのもこの「金」の象徴です。

この「金」の作用をなくすのが、五行でいう「火」に当ります。大豆というのは、とても硬いという事で、「金」に当ります。イコール鬼です。

これを火で煎る(火が金を溶かすという火剋金の作用)と同時に、豆まきで外や内にこの大豆がばらまかれて結局、人間が食べてしまうことにより、鬼を退治することになります。

また、豆をまく事により、五行の「木」を助けるという事で、「春の気を助ける」から「春を呼ぶ行事」でもあります。

それと、厄年の人が、豆をまくことで、厄をまいて、厄を落とす意味もあります。

鬼は外(男鬼門 北東の方角)

福は内(女鬼門 南西の方角)

に豆をまいてくださいね。

posted by 院長 at 10:39 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記