2008年06月16日

sumou.jpg

お金は本来、なんのためにあるのだろう?

って思ったことありませんか?

最近、よく先物取引の電話がかかってきて、

「とうもろこしの価格が上がっているので、とうもろこしを買いませんか?」
「石油がどんどん上がっています。ガソリンも1リットル200円時代がきますから…」

「あんたたちが、そんなマネーゲームをやっているから、とうもろこしを主食としている貧しい国ではとうもろこしが買えなくて、食事すらまともにできない国だってあるんだよ。」
「マネーゲームで石油の原価をあげるから、タヒチでは、燃料が買えなくて、エネルギーは木を伐採して使っているから、山がはげ山になって、雨が降ると洪水が起き、田畑の作物がだめになって、食料も手に入らない状態になってるので、マネーゲームはやめてくれ」と言ったけど、僕の声なんか、届いていないだろうなあ…。

先物取引業者 「今だったら、儲かりますから、塚原さん、投資してください。」

私      「僕はお金が嫌いです。」

先物取引業者 「えっ!!塚原さん、それじゃあ仕事はしてないんですか?」

私      「職場に電話してきて、仕事してないわけないだろ」
       「お金というものがあるから戦争がある、喧嘩がある、事件がある。」
       「本来、お金というものは、物々交換をしていた時代があって、その代替がお金じゃないのでしょうか?」
       「お金というものの使い方は、衣食住のために使うのであって、私腹を肥やすものではないんじゃないの?」

        「お金が欲しくないわけじゃない、だけど、お金は食っていければ、それだけでいいんじゃないの。」

        「だから、私は先物取引には投資いたしません。」

お金って、確かに腐るものではないのですが、お金について、もっとみんなが考えてほしいと思います。

私腹を肥やすのではなく、生活に苦しんでいる人、困っている人、働きたくても働けない人、そんな人のために、お金を持っている人が、助けてやったら、日本という国だけでなく、世界の国々が、潤って経済もよくなっていくのではないでしょうか。

競争はいいのですが、格差がついてしまうと、経済は壊れていくと思います。

あなたは、川でおぼれている人を見て、助けますか?それとも見てみぬ振りして通り過ぎますか?

お金というものに、もう一度考えてみてください。
posted by 院長 at 19:04 | Comment(6) | TrackBack(1) | 日記

2008年06月14日

佐賀市教委及び県警察本部からの連絡です。
本日、携帯電話の書き込みサイトに「明日九州のある駅で歴史に残る大量殺人をする」との書き込みがありました。現在警察で捜査・警戒活動を実施中です。子どもたちには明日JRを利用しないこと、駅及び駅周辺に近づかないこと、部活動や家庭の用事でも極力JRを避けていただきますよう安全の確保をお願いします。

恐いでね((((゜д゜;))))

明日は、駅や駅周辺に用事がある方は気をつけてくださいね。
posted by 院長 at 21:45 | Comment(3) | TrackBack(1) | 日記

2008年06月13日

平成19年に生産された佐賀産のコシヒカリです。

直接、生産者から仕入れました。

kome_img.jpg

おいしい佐賀産のヒノヒカリ30kgを、7,000円(税込み)でお分けいたします。

5個限りです。

新米が取れるまではありません


お急ぎください!!


送料は九州840円、四国は1260円、中国は1260円、関西1260円、北陸2000円、東海2000円、信越2210円、関東2210円、東北2835円、北海道2840円
価格(税込み):7,000円
数量:
posted by 院長 at 13:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング