tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2013年06月27日

1(月)
2(火)
3(水) 
4(木) 
5(金)
6(土) 
7(日) 大阪セミナー 
8(月)
9(火)
10(水)
11(木)
12(金) 
13(土)
14(日)  
15(月) 
16(火)
17(水)
18(木)
19(金)
20(土) 岐阜セミナー  
21(日) 長野セミナー   
22(月)
23(火)  
24(水)
25(木)
26(金)
27(土) 
28(日) 
29(月) 
30(火)
31(水)
posted by 院長 at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表

2013年06月24日

2013年6月23日(日)の岡山県岡山市にあるアクア整骨院にて動体療法のプレセミナーを開催いたしました。

t02200165_0320024012586366691.jpg

t02200165_0320024012586364365.jpg

動体療法の仙骨リリーステクニック
起き上がる時に痛みが出る場合のテクニック
首を右・左に回旋させた時に痛みが出た時のテクニック
首を後ろに後屈させた時に痛みが出た時のテクニック

マック塚原テクニックでは、背中の方に手をやって、手が上に挙がらないときのテクニック

膝が痛くて屈伸ができない場合のテクニック

骨盤を矯正して瞬時にウエストダウンするテクニック

気の流れを改善して痛みを消す…etcもりだくさん



ご興味がある方は、塚原までお問い合わせください。

電話 0952-28-9105

posted by 院長 at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スクール受講生の声

2013年06月21日

ィ.jpg

耳が不自由な患者様がギックリ腰で来院されました。

耳が不自由だから、当然飛び込みです。

ちょうど、予約が詰まっていたので、「○○時になります。」といったら、耳が不自由なせいか言葉が話せない。

耳が不自由な方だと思い、手話ができないので、用紙に書いて伝えました。

カルテは書いてもらったけど、問診が…<(ToT)>

すべて、用紙に質問、回答といった状態でした。

痛みが出る姿勢も痛い、痛くない、痛みが出る場所、右か左かをすべて用紙で確認。

最後に気をつけることも全部用紙に書いて見せました。

ギックリ腰の痛みもきれいに取れたので本人も大喜びでした。

しか!!

今回僕が思ったのは、耳が聞こえない方がいるのに手話ができない。

手話ができる人って国民の何%なんだ!?

これって、耳が聞こえない人をないがしろにしていない?

手話を学校教育の中の必修科目に入れないといけないのではないか。

耳が不自由な人は一部の人だけしかコミュニケーションがはかれない。


学校教育の必修科目にしてもらって、みんなが耳が不自由な人と、楽しく会話ができれば、耳が不自由な人ももっと楽しい人生になるだろうと思う。

手話を、学校教育の中の必修科目にしてもらうにはどこに言えばいいのかな?
posted by 院長 at 19:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記