3月25日のママチャリレースを終えて、体調がおかしくなり、3月28日夜より、発熱!!
最初は、すぐ治ると思い、念のために韓国に行かないといけないと思い、病院で点滴を受けましたが熱が下がらず、土曜日まで点滴をしました。
出発当日の日曜日になり、ゲッ!!熱が下がらない!!
ずっと、熱冷ましを使わなかったのに、子供と春休みの約束だったので、解熱剤で熱を下げ、強行突破で、ソウルへ出発しました。
福岡空港を17:00出発、18:15にソウル到着。
手続きかれこれで、19:00をまわって、ソウルへ入国しました。
ホテルに着いて、食事に行き、娘がトッポギを食べたいと行ったので、トッポギを食べに行きました。


このトッポギが辛くて辛くて(・・;)
娘が「日本で食べるトッポギはこんなに辛くない」と言って、全部食べきれませんでした。
でも、韓国のおにぎりは美味しかったですよ。
到着した夜は、娘に勘弁してもらい、22:00に就寝しましたよ。
4月2日の朝、6:00起床!!
体温計を計ると38度超えてる〜(@_@;)
寝込んだら子供はせっかくきたのに独りで行動できないだろうから、気合いで、「帰ったらどんだけでもつぶれてもいいから、子供を楽しませよう。」と起き上がりました。
6:50にホテルを出発し、タクシーで、ミョンドンへ
取り敢えずミョンドンにあるロッテホテルで休憩して、あわびがゆを食べに行きました。

体調不良のせいで、うまいのか、まずいのか舌が全然わかりません。
レポートにならなくてすみません。
あわびがゆを食べた後は、
1395年(太祖4年)に李成桂によって、創建された朝鮮王朝の王宮である景福宮(キョンボックン)を観てきました。

ここで、最初に見たものは、王宮守門将交代式というのがありました。


動画でも撮影しました。
キツい身体で感動しました。
交代式が終わった後、景福宮を巡りました。景福宮は北に北岳山、南に清渓川と風水で「吉地」とされる場所に建てられており、北岳山から市内へ向かって強力なエネルギーが流れていて、韓国最大のパワースポットと言われております。





ここは王様いた場所です。

王様いた場所の天井です。
どこかで観たような???
北京の観光に行ったとき故宮博物院(紫禁城)を思い出しました。
ここにはカササギがいて、韓国ではカチと呼ばれています。
カチは縁起ものなので、捕ることはできないそうですが、豊臣秀吉の時代に加藤清正が朝鮮出兵の時に持ち帰ってきて、佐賀で放したので、佐賀にカチガラスとして生息しております。
カチガラスは国の天然記念物となって捕まえてはいけないですよ。

「冬のそなた」のロケ地で有名な「北村韓屋村」を散策しました。
北村韓屋村は、権力を持つ家門や王族など両班(ヤンバン)と呼ばれる上流階級の居住地でした。
詳しくは、北村韓屋村のHPをご覧下さい。http://bukchon.seoul.go.kr/

今の、韓国大統領が住んでいたというお屋敷です。
現在は、ゲストハウスとして使われており、47億ウォンで売られているそうですが、買いますか!?

その後は、仁寺洞(インサドン)の場所を移し散策しました。

ここで、ホットクという食べ物を買って、ウロウロし、ミョンドン、南大門と娘の洋服、化粧品を買い漁るために夕方まで歩き回りました。
最初は、すぐ治ると思い、念のために韓国に行かないといけないと思い、病院で点滴を受けましたが熱が下がらず、土曜日まで点滴をしました。
出発当日の日曜日になり、ゲッ!!熱が下がらない!!
ずっと、熱冷ましを使わなかったのに、子供と春休みの約束だったので、解熱剤で熱を下げ、強行突破で、ソウルへ出発しました。
福岡空港を17:00出発、18:15にソウル到着。
手続きかれこれで、19:00をまわって、ソウルへ入国しました。
ホテルに着いて、食事に行き、娘がトッポギを食べたいと行ったので、トッポギを食べに行きました。


このトッポギが辛くて辛くて(・・;)
娘が「日本で食べるトッポギはこんなに辛くない」と言って、全部食べきれませんでした。
でも、韓国のおにぎりは美味しかったですよ。
到着した夜は、娘に勘弁してもらい、22:00に就寝しましたよ。
4月2日の朝、6:00起床!!
体温計を計ると38度超えてる〜(@_@;)
寝込んだら子供はせっかくきたのに独りで行動できないだろうから、気合いで、「帰ったらどんだけでもつぶれてもいいから、子供を楽しませよう。」と起き上がりました。
6:50にホテルを出発し、タクシーで、ミョンドンへ
取り敢えずミョンドンにあるロッテホテルで休憩して、あわびがゆを食べに行きました。

体調不良のせいで、うまいのか、まずいのか舌が全然わかりません。
レポートにならなくてすみません。
あわびがゆを食べた後は、
1395年(太祖4年)に李成桂によって、創建された朝鮮王朝の王宮である景福宮(キョンボックン)を観てきました。

ここで、最初に見たものは、王宮守門将交代式というのがありました。


動画でも撮影しました。
キツい身体で感動しました。
交代式が終わった後、景福宮を巡りました。景福宮は北に北岳山、南に清渓川と風水で「吉地」とされる場所に建てられており、北岳山から市内へ向かって強力なエネルギーが流れていて、韓国最大のパワースポットと言われております。





ここは王様いた場所です。

王様いた場所の天井です。
どこかで観たような???
北京の観光に行ったとき故宮博物院(紫禁城)を思い出しました。
ここにはカササギがいて、韓国ではカチと呼ばれています。
カチは縁起ものなので、捕ることはできないそうですが、豊臣秀吉の時代に加藤清正が朝鮮出兵の時に持ち帰ってきて、佐賀で放したので、佐賀にカチガラスとして生息しております。
カチガラスは国の天然記念物となって捕まえてはいけないですよ。

「冬のそなた」のロケ地で有名な「北村韓屋村」を散策しました。
北村韓屋村は、権力を持つ家門や王族など両班(ヤンバン)と呼ばれる上流階級の居住地でした。
詳しくは、北村韓屋村のHPをご覧下さい。http://bukchon.seoul.go.kr/

今の、韓国大統領が住んでいたというお屋敷です。
現在は、ゲストハウスとして使われており、47億ウォンで売られているそうですが、買いますか!?

その後は、仁寺洞(インサドン)の場所を移し散策しました。

ここで、ホットクという食べ物を買って、ウロウロし、ミョンドン、南大門と娘の洋服、化粧品を買い漁るために夕方まで歩き回りました。
愛がガンを消した!? 奇跡は連鎖する by 韮沢香織 (04/19)
2015年1月スケジュール by 1 (01/11)
日曜日の朝にリフレッシュ!!高橋リサ先生と「朝ヨガと巨石パーク」 by マック (09/16)
日曜日の朝にリフレッシュ!!高橋リサ先生と「朝ヨガと巨石パーク」 by ちろる (09/16)