tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2012年12月21日

細胞は間質リンパに満たされています。

そしてその間質リンパから 栄養と 酸素を受け取り

間質リンパに老廃物を排泄します。

そしてその間質リンパは常に流れています。


間質リンパは 筋肉の動きによってポンプされます。

間質リンパは血管から滲み出してきた 赤血球やアルブミンなどを除く

血漿成分です。

赤血球やアルブミンは大きな物質で血管の編目を通ることができません。

白血球も大きな物質なのですが アメーバ状になって血管の編目を通り抜けます。

血管内はアルブミンによって 必要以上の水分が血管から 漏れでないようにしています。

アルブミンとは血清タンパクで 水を吸う性質があります。

毛細血管の動脈側では圧力が高いため 

血管から 必要な成分が染み出て

毛細血管の静脈側では血液の圧力が少し低いため

アルブミンの水を吸う性質によって 血管内に 水分とそこに溶けた

電解質や二酸化炭素などのガスが血管内に再急流されます。

血管の膜と 血管内外の 濃度の違いを利用して 体液=間質リンパ

が循環されるわけですね。



我々が対象としているのは この細胞と細胞の間を満たす体液です。

この体液がサラサラとながれて 細胞は生きるのです。


この体液が流れないのが コリであり老化なんですね。

酸化そのものでもあります。



どうしても美容や小顔に目を取られがちですが

大切なのは循環です。 間質リンパの局所の循環と

心臓や肺の循環 ガス交換 全体のボリュームなんですね。




大きな流れと小さな流れ 私たちはそれを

追っています。 本当は局所のシワやタルミ 小顔 ウエストダウン バストアップは

どうでも良いのです。おまけなんですね。



本質は別のところにあります。 大切なのは目の前の小さな問題ではないのです。



サトウ式リンパケア講座を2013年2月3日(日)に初級・上級・筋ゆる講座を行います。

詳しくはサトウ式リンパケア講座HPをご覧下さい。

    ↓    ↓    ↓
http://lymphcare.org/kosyukai/index.aspx
posted by 院長 at 16:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スクール受講生の声

2012年12月14日

20121214011502___.JPG
今月の12月28日より大阪花園ラグビー場で行われる、全国高校ラグビー選手権大会に、名門の佐賀工業高校ラグビー部が出場します。

いつも身体のケアをしてくれている生徒の父兄さんが、ポスターを持ってきてくれました。

ガンバレ佐賀工業高校ラグビー部
つかはら施術院のマックは、佐賀工業高校ラグビー部の選手たちを力いっぱい応援します。

ガンバレ、佐賀工業高校ラグビー部!!
posted by 院長 at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月12日

吉松育美祝賀会&リンパケア講座久留米 003.jpg

先日は久留米のセラピーやよしで、さとう式リンパケア初級講座を開催いたしました。

セラピーやよしのHPはhttp://yayosi.area9.jp/

吉松育美祝賀会&リンパケア講座久留米 004.jpg

吉松育美祝賀会&リンパケア講座久留米 005.jpg

さとう式リンパケアの基本であるゆるく優しく撫でる。揉まない、圧さない、引っ張らないというテクニックに苦戦していました。

吉松育美祝賀会&リンパケア講座久留米 006.jpg

さとう式リンパケアは11月に発売された壮快に掲載されているように(あくまでも体験談です)様々な症状に結果が出た方も多数います。



先日、顎のエラが気になるというお客様がお見えになり、いろんなところで試みているお客様で、言われたことが

「そんなので、改善するのですか?」

私の最初の説明が不足していたせいで、不信感を募らせてしまいました。

「顎のえらが張っている原因は、筋肉の緊張が原因です。」
「咬筋や、咀嚼筋といった顎の周りの筋肉が緊張し、顎の骨を引っ張るからエラが張ってっきます。」
「筋肉を緩めて、腔を広げてやれば、改善していきます。」
「圧をかけたり引っ張ったりするとかえって、筋肉は反発して緊張していきます。」
「世間で認識されているテクニックはリンパや血液を流してやる。なんです。さとう式リンパケアは優しく軽く触れていくことで脳に流し方を教えてやっているのです。」


お客様に30分ほど説明させていただき、理解されました。

他店では、強く圧したり、引っ張ったりされていたので、そういうものだと思っていたそうで、私のところでは、さとう式リンパケアの理論で優しく軽くでそうなるのか不信に思っていたとのことですが、最後に理解を得られました。


これを、最初に説明しないといけないですね!!

みなさまも、サトウ式リンパケアを一度お試し下さい。

2013年1月3日(日)9:30よりさとう式リンパケア初級・上級を行いますので、ぜひ受講してみてください。

2月4日(月)は久留米のセラピーやよしで11時より上級を実施いたします。




posted by 院長 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | スクール受講生の声