tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2013年03月04日

20130302釜山観光マックトラベル 059.jpg



男性3名女性14名で、合計17名でマックトラベラーズ主催の釜山トラブルツアーに行ってきました。



どんな、ミステリーが待ち受けているのかがお楽しみ(^^)



ここからは、映像でお楽しみください。







今回は、釜山観光、慶州仏国寺・石窟庵と行ってきました。



posted by 院長 at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月01日

外反母趾 002.jpg
施術前

外反母趾 005.jpg
施術後



外反母趾になっている人の多くは足の裏のアーチ(土踏まず)がくずれている方がほとんどです。

筋肉を緩め、アーチをつくってやれば、外反母趾は改善していきます。


外反母趾になると、身体のバランスが取りにくくなり、極端に言えば、不安定になります。

足の親指がない人はすぐに転びます。

外反母趾も親指が内側に入っているせいでバランスを取りにくくなり、立つ、歩く、跳ぶ、走るなどをしていると、脳は、安心安全を求めるために、一生懸命にバランスを取ろうとします。

よって、一部の筋肉に負荷がかかり、負荷がかかった筋肉は疲労を起こし、筋肉は収縮します。

疲労物質は、ファティーグ・ファクターというタンパク質で、これを分解しようと乳酸が増えていきます。

しかし、疲労物質が溜まってしまうと、筋肉がかたくなります。

筋肉の緊張には2種類あり、短硬化筋肉と長硬化筋肉があり、長硬化筋肉が増えることにより、治りにくいと一般では言われています。

長硬化筋肉になってしまうと、ブラジキニン・蛋白分解酵素が発生し、痛み信号と変わっていきます。

外反母趾の方には、腰痛や肩こりが多く、冷え性、あるいはウツの方も非常に多いのが特徴です。

外反母趾でお悩みの方、一度、ご相談ください。
posted by 院長 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報!

2013年02月26日

1(金) 
2(土) つかはら施術院釜山ツアー
3(日)  つかはら施術院釜山ツアー
4(月) 午後から開院 
5(火) 
6(水) 
7(木)
8(金)
9(土)
10(日) 10:00〜14:00はお寺
11(月)  
12(火) 
13(水) 
14(木) 
15(金) 
16(土) 動体療法セミナー14:00〜19:00 
17(日) 動体療法セミナー10:00〜16:00 
18(月) 
19(火)
20(水)
21(木)
22(金)
23(土)
24(日) 
25(月)
26(火)
27(水)
28(木)宮崎出張予定
29(金)
30(土)
31(日) 宮崎出張予定
posted by 院長 at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表