2011年12月18日

12月に入って、2012年まで残すところあと2週間ですね。

ここ数日、かなり冷えこみましたが皆様の体調はいかがですか?

12月17・18日の2日間で今年最後のセミナーを行いました。

今回のセミナー参加者は、18名とつかはら施術院の広さが…(#゚Д゚)


2011年12月動体療法セミナー 009.jpg

2011年12月動体療法セミナー 008.jpg

プロの治療家の皆様がしっかり勉強しにきています。

これで、また治せる治療家が、九州各地に増えるというのが嬉しいですね(^^)

来年は、瞬時に肩のこりが和らぐ佐藤式リンパマッサージのセミナーを1月14・15日。

動体療法セミナーを、1月21・22日。

骨盤が歪みが二度と戻らないセルフストレッチセミナーを1月22日動体療法セミナーの終了後に行います。

みなさん、ご期待ください。


2011年12月動体療法セミナー 003.jpg

これは、駅前の居酒屋「むら八」の前に植えてある紅葉でライトアップされて綺麗だったから、写真を撮ったけど、下手だからイマイチ栄えないね(-_-;)

鳥栖イルミネーション 002.jpg

写真のセッティングが悪くボケました。

鳥栖イルミネーション 011.jpg

鳥栖イルミネーション 012.jpg

鳥栖イルミネーション 013.jpg

鳥栖イルミネーション 014.jpg

鳥栖イルミネーション 024.jpg

鳥栖イルミネーション 025.jpg

鳥栖イルミネーション 036.jpg

佐賀県鳥栖市にある中央公園で鳥栖商工会が主催で開催されている、イルミネーションです。

キレイですね


みなさん、今年もあとわずかです。

今年一年よかったと言えるように最後まで一生懸命に、悔いのないように走り抜きましょう。

終わりよければすべてヨシ!!といいますよね(^^)


マックも今年一年のゴールを目指して全力疾走で頑張ります。

posted by 院長 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月15日

先週というか先々週の12月2日より、東京経由で長野県上田市へ、同級生たちと大人の遠足を楽しみながら、プレセミナー開催のため、行ってきました。

12月3日は、東京にいる従兄弟と中学時代の同級生がヘルニアで辛い腰痛と戦ってるために、魔法をかけてきました(笑)

お礼に同級生から頂きました。

大人の旅行in上田 007.jpg

大人の旅行in上田 006.jpg

達磨のたい焼きです。
あまり甘くなくて、美味しかったので、2匹食べ、おとなの遠足に持って行きました。


施術が終わって、動体療法学会の会長と銀座を散策

大人の旅行in上田 008.jpg

ここは交通センターの地下です。
昔はここに南町奉行所があり、大岡越前がここで裁きをしていました。


大人の旅行in上田 013.jpg

銀座の街にある、でっかいクリスマスツリーにビックリ!!

大人の旅行in上田 016.jpg

ここは、鳩居堂という書店の前で、ここが日本で一番土地が高いとこです。

大人の旅行in上田 019.jpg

久しぶりにきた銀座ではしゃいでいた、田舎もんのマックでした(~_~;)

東京銀座を満喫した後、同級生と合流し、長野県上田市へ出発!!

東京駅から、長野新幹線に乗って、上田へ到着。


大人の旅行in上田 025.jpg

上田に到着して最初に見たのがライトアップされた上田城です。

天守閣はないですが、気持ちが良いところです。


大人の旅行in上田 026.jpg

大人の旅行in上田 027.jpg

大人の遠足で、まず同級生、佐賀県人、そして、長野県民の皆様と合流して、宴が始まりました。

大人の旅行in上田 028.jpg

宴会に参加していた方のおこちゃまが、僕の絵だって!!

これ、ヤクザじゃん・"(>0<)"・ンモォ〜

それに、頭から出ている糸はなんだろう???


大人の旅行in上田 034.jpg

今回は、上田市にある祥園というホテルにみなさまで大人の遠足を満喫しました。

12月4日(日)

これからが本番で、大人の遠足は終わり、上田プレセミナーを開催しました。


大人の旅行in上田 040.jpg

大人の旅行in上田 041.jpg

大人の旅行in上田 043.jpg

大人の旅行in上田 045.jpg

上田で、マックの瞬時に話せる「佐賀弁講座」を開催

あっ間違えましたぎっくり腰・腰痛・肩こりを瞬時に解消する動体療法プレセミナーを開催しました

同級生のコンちゃんに写真を撮ってもらいました。コンちゃん、ありがとう

みんな理解できたかな?

その間、同級生ギュウちゃんの大学の先輩、同級生のあゆさん、もーちゃんたちは姓名判断、スピリチュアルカウンセリングをしてもらっていました。

そして、お昼には、ギュウちゃん達御一行様は、戸隠神社へ出発。

僕は居残りで、整体を夕方までしました。



12月5日(月)

大人の旅行in上田 047.jpg

大人の旅行in上田 048.jpg

大人の旅行in上田 051.jpg

大人の旅行in上田 049.jpg

大人の旅行in上田 050.jpg

大人の旅行in上田 052.jpg

ここは上田城です。上田城の中にある、真田幸村を祀ってある神社です。

天守閣がないのが残念ですね。


大人の旅行in上田 053.jpg

大人の旅行in上田 054.jpg

上田城には、真田井戸があり、この井戸は抜け穴があり、城北の太郎山麓に通じていたと印されています。

これは、どおやって、何人の人出で何年掛かって掘ったんだろう?

凄いですね。


大人の旅行in上田 055.jpg

大人の旅行in上田 056.jpg

大人の旅行in上田 057.jpg

大人の旅行in上田 058.jpg

上田城から観た景色と駐車場から観た上田城です。

僕は、上田城の場所がエネルギーが高いのかと思っていたのですが、この上田という土地自体がエネルギーが高いことがわかりました。

真田幸村という人物は、いつ死んでもいいという気持ちで、三途の川を渡るのに六文銭だけあればいいというのが、六文銭が印されています。

そのエネルギーがこの上田城で、感じ取り、また、この上田に住んでいた人々も真田幸村の忠誠を誓い、必死でこの上田を守っていたことで、この土地自体にエネルギーが高いのじゃないかと感じました。

真田幸村及び、真田幸村に仕えていた衆達のエネルギーが勝っていたので、徳川家康も、上田城を攻めに来たにもかかわらず、退散しています。

あの徳川家康も逃げ帰ったくらいの凄さがあったんだと思うと、驚きです。

真田幸村も大阪の夏の陣で、徳川家康をおいつめたのですが、最後は破れてしまったのだが、家康のエネルギーもまた凄いので、わずかなエネルギーの差で家康が勝ったのではないかと僕の推測です。



posted by 院長 at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月21日



まずは、9回表ドラゴンズ、ラストの攻撃から胴上げのシーンまでを映像で

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 002.jpg

まず、日本シリーズ最終戦、ドラゴンズと3勝3敗の五分でもつれ込んだ試合、先発は杉内。

杉内は、気迫のこもった闘志あふれるピッチングで、初回、杉内を見たときに気持ちが入っていたので、今日の杉内なら大丈夫。

杉内に対して気をつけないといけないバッターはドラゴンズのブランコかなと想像していました。

杉内→ファルケンボーグ→森福→攝津とよく投げてくれました。

そして、キャッチャー山崎、貴重な1点をたたき出してくれました(^^)

初めての日本シリーズ観戦、初めての胴上げシーン。

ホントに感動しました。

第6戦は僕が、試合観戦に行けなかったので、友達にチケットを譲って、気持ちは勝ってほしいけど、観戦に行ける第7戦までもつれてくれと願っていたら、ホントに7戦までもつれ込み、見事、ホークスの日本一になる試合を観戦することが出来ました。


福岡ソフトバンクホークスにパワーを頂いて帰ってきました。

神様は、僕のためにホントに演出してくれたことに感謝します。

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 004.jpg

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 005.jpg

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 006.jpg

これが胴上げシーンです。

ジーンときますね

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 010.jpg

日本シリーズ、優勝の表彰式です。

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 012.jpg

落合監督率いる、「中日ドラゴンズ」落合監督8年間で、5度のリーグ優勝、日本一1回と素晴らしい監督でした。

落合監督、8年間、ご苦労様でした。

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 020.jpg

チャンピオンフラッグで記念撮影

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 022.jpg

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 024.jpg


勝利の花火の映像を見てください。

2011日本シリーズ最終戦ホークス優勝 025.jpg

福岡ソフトバンクホークス、優勝おめでとうございます。

夢と感動をありがとうございました。

つかはら施術院では、優勝記念として、ヒマラヤ岩塩orマックが開発した履くだけで体のバランスがとれるバランソックスを施術された方全員に、プレゼントいたします。strong>

11月21日(月)より11月26日(土)まで。

posted by 院長 at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記