2011年09月12日

先日、人間力コミュニケーション力向上セミナーに行ってきました。

人間力向上セミナー 004.jpg

日本プロコーチ認定評議会アソシエートコーチである、アクシスエボリューション代表の田中伸一先生のセミナーを受講しました。
人間力向上セミナー 005.jpg

セミナーを受講した理由は、自分自身に器がないので、スタッフを育てていくにしろ、周りの人たちにしろ、やる気を起こさせたり、患者さんにしても、プラスの効果になると思っているので、参加しています。

人間力向上セミナー 006.jpg

みなさん参加している人たちも、私と同じ志を持っていて、ここでまた素晴らしい方々と出会いました。

人間力向上セミナー 008.jpg

自分の意識が変わって、たくさんの方々の幸せを叶えることができたら、私はそれだけで幸せです。

戦争のない、争いのない、みんなが笑顔でいられる世の中になれば、ホントに最高なだけどね。

夢はそうしていきたいですね。





YouTubeの動画はニック・ブイチチさんといって手も足もない人ですが、じっくりと見てください。

この動画を観て、みんなの意識がかわればいいと思っています。

posted by 院長 at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月06日

キネシオテーピング法が始めて開発されてから、はや25年以上が経ちました。今ではさまざまな学術臨床を通して、世界30カ国以上で一般障害からスポーツ障害まで幅広い疾患に対するテーピング法として知られています。

キネシオテーピング法は、単なる「貼り方」を教える講座ではありません。それぞれの「痛み」がどこから来るのか、その原因を8つのスクリーニングテスト・関節可動域からの筋肉の特定・筋肉以外の靭帯や浮腫に対するコレクションテクニックの組み立てによる「見立て」の理論に裏づけられたものです。


今回のキネシオテーピング法は、キネシオテーピング法を初めて学ぶ人のための講座です。

キネシオテーピング法の概念、開発の経緯、テーピングの効果、各種検査法などについての講義と、肩こり・腰痛・膝痛・捻挫などに対するテーピングの実技を行ない、キネシオテーピング法の基礎を学びます。

この講座を受講することで、キネシオテーピング法のあらましが理解でき、実践に必要な基礎を身につけることができます。



日 時  2011年10月1日(土)18:30〜21:00

場 所  つかはら施術院

受講料  8,000円(キネシオテーピング協会のテキスト・ノート・DVD・キネシオテープ2本付き)

受講された方は、キネシオテーピング協会より、認定書を授与いたします。


講 師  北村 武士先生

※参加締め切りは、テキストを発送してもらうため、9月20日までにご連絡ください。


posted by 院長 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー

2011年09月05日

九重扇ヶ鼻登山 010.jpg

皆様の心と身体の癒し、健康をサポートしようと思い、今回で11回目となります。日時・集合場所・目的地は下記のとおりです。

景色は久住連山や、阿蘇山等が見えて、人気が高くすばらしい山です。老若男女問いません。大変登りやすい山です。できるだけ多くの方に参加していただきたいので、ご家族やお友達をお誘いのうえ、楽しく参加してください。

日  時          平成21年10月16日(日)AM6:50 集合  小雨決行
               (雨天の場合、内容変更あり)

集合場所         佐賀市鍋島町八戸 つかはら施術院・金立SA上り

目的地          大分県 久住山

参加費用        交通費(保険料含)    3,500円
弁当・飲み物・雨具は各自で持参してください。服装は登山できる服装でお願いします。

申込〆切       平成21年10月11日(火)

申込方法
 電話・郵送・メールで受け付けます。
 申し込みの際は、住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号を明記の上、〆切までに申込みください。

申込先  トータルボディケア つかはら施術院  担当 塚原
電話番号 0952-28-9105  

 参加費は、銀行振り込み・郵便書留・当院持参にて平成21年10月12日(水)までにお支払いください。

振込先  楽天銀行マーチ支店    名義   塚原 学   口座番号  普通2989784
日程
佐賀発→金立SA→甘木IC→九重IC→牧の戸峠登山口→久住山山頂
(7:00)(7:20) (7:50)     (9:00)     (12:00) 
久住山山頂下山→温泉→九重IC→甘木IC→金立SA→佐賀着
(13:00)           (17:40)(18:00)  

※心臓の悪い方・医者に運動を制限されている方の参加はご遠慮願います。
posted by 院長 at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ