2010年07月31日

1(日)休み 
2(月)
3(火) 
4(水)
5(木)
6(金)
7(土)
8(日)
9(月)
10(火)
11(水)
12(木)
13(金) 通常通り開院
14(土) 通常通り開院
15(日) 休み
16(月)
17(火)
18(水)
19(木)
20(金)
21(土)
22(日)
23(月) 
24(火)
25(水)
26(木)
27(金)
28(土)
29(日)
30(月)
31(火)
posted by 院長 at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の体験談・伝言板

2010年07月27日

100727_225146.jpg
久々に今夜は家庭で楽しめる安全花火をしました(^O^)

線香花火とかなんとなく癒されます。

よかったらみなさんも、昔を懐かしみながら楽しんでみてください。
posted by 院長 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月23日

毎日、猛暑が続きますね!!

全国的にも、熱中症で倒れている人が多く、死者も出ているみたいです。

では、どうやったら熱中症を防げるだろうか?

熱中症の予防は、食事をしっかり取ることと、十分に睡眠を取ることが一番大事です。

この暑い夏にお勧めなのが、夏野菜カレーがいいですね(^^)

00351.jpg

カレーは胃腸などの殺菌作用があり、食欲を増進し、代謝も上げてくれます。夏はどうしても、代謝が下がってしまうので、カレーはお勧めです。

また、水分は瓜類から摂るといいでしょう。

ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料は、吸収力は速いのですが、外に出ていくのも速いのです。

ですが、スイカやきゅうりなどの瓜類から摂った水分は体外に放出しにくいので、熱中症予防や夏ばて防止に力を発揮してくれる野菜です

それと、睡眠不足が、熱中症になりやすいので、睡眠を十分に取りましょう。

本来、眠くなると言うのは、体温が下がるから眠くなるのですが、こう暑いと、体温が下がらず、交感神経と副交感神経が切り替わらなくて、この時期に眠れなくて、睡眠不足になる方が非常に多いのです。

どうすればいいのか?

まず、38度〜40度くらいのお風呂に10分以上浸かります。

お部屋の温度を28〜29度くらいに設定しておきます。

寝る前にストレッチなどの軽い運動をします。

軽い運動をすれば、体温が上昇します。

体温を上昇させて布団に入ると、体温が下がっていくので、眠くなっていい睡眠が取れるようになります。

また、エアコンの温度を高めに設定することで、外気との温度差がないので、体がそれなりの対応をしてくれるので、熱中症になりにくいのです。

体温が下がりにくいから眠れないから、体温を上げてやれば、寝るときに下がるので寝付きやすいと言うことです。

今年は、秋の訪れが遅いらしいので、体調管理には、十分に気をつけてくださいね。

posted by 院長 at 19:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | 健康情報!