2008年12月02日

1(月)
2(火)
3(水)
4(木)スピチュアルカウンセラー阿龍先生来院
5(金)
6(土)
7(日)休日
8(月)
9(火)
10(水)
11(木)
12(金)
13(土)
14(日)動体療法初級セミナーin久留米
15(月)香取貴信講演会18:00〜
16(火)
17(水)
18(木)
19(金)
20(土)
21(日)休日 冬至
22(月)
23(火)天皇誕生日
24(水)
25(木)
26(金)
27(土)
28(日)
29(月)
30(火)
31(水)
posted by 院長 at 10:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | つかはら施術院 予定表

2008年12月01日

CAXHQJ6L.jpg

昨日、セミナーで実体験モデルになってきました。

過労性構造医学とは、重力とのバランスを足裏から科学することです。

50年前になかった変化とはなにか?

それは、「ライフスタイルの変化」
          ↓
     外反母趾  指上げ足
             ↓
       スポーツ障害を引き起こす原因

足裏の変化に伴って起こる症状

1 足、膝、腰、首の慢性疾患

2 自律神経失調症(うつ、パニック障害など)

3 生活習慣病(メタボリック症候群など)

 90パーセント以上に、外反母趾や指上げ足です。

外反母趾、指上げ足、偏平足になると

1 姿勢が悪くなる、骨盤が歪む

2 免震機能が衰えて、過重ががかかり骨が変形する。

指上げ足など、足が不安定になると女性は首にきて、男性は腰にきます。


一生の足は小学3年生までできまる。

赤ちゃんのときは、足裏を爪で刺激してやるとよい。

その後、庭に玉砂利を敷いて、そこを、裸足で歩かせるとよい。


おおまかな学習内容書きましたが、

外反母趾、指上げ足の改善をモニターでしばらくは、整体を受けた方は、材料費のみの800円

整体をしない方は1300円で施術します。

僕が体験して驚きました!!

posted by 院長 at 16:25 | Comment(7) | TrackBack(0) | 健康情報!