2008年09月29日

昨日の久留米は、熱かったですね〜。

いつも、自分に刺激を与えてくれます。

その会場で、ゲストとして登場したのが、杉ちゃんこと「杉浦 貴之」さんです。

28歳のときに、腎臓癌で、余命半年と宣告されて、現在は37歳で、癌を克服されて、今は健康なミュージシャンです。

どうやって克服したか?

というお話しです。

杉浦さんは、28歳のときに、癌と宣告され、余命半年と言われショックを受けていたそうです。

たぶん、僕も落ち込むと思います。

抗がん治療を行うために入院していたときは、「ナースをどうやってものにしようか」とかそういうことばかり考えていたそうです。

そんな状況の中、抗がん治療で毛という毛は脱毛してしまい、恥ずかしいので、帽子を深くかぶって、風俗に通っていたそうです。

そこで、出会った風俗嬢に「あなた、癌なのでしょ。隠さなくていいよ。私は元ナースだったから…」と下半身スッポンポンで話しをしていて、励まされてから、自分を取り戻したそうです。

それから、「癌が治ったら、ホノルルマラソンに出て、ゴールしたときに、ゴールで待っている彼女とそのまま結婚するイメージを思い浮かべていた。」ということです。

癌が治ったら…。というイメージと強い気持ちが、癌を克服し、ホノルルマラソンを走ったが彼女はおらず、幻に終わったが、今度のホノルルマラソンに出場して、ゴールしたときに、結婚するそうです。

イメージしたことが現実にするなんてすばらしいですよね。

杉浦さんは現在37歳。余命半年といわれ癌を克服し、それから9年。夢が現実になっています。

今、病気で苦しんでいる人、あきらめないでください。

杉浦さんみたいに『癌が治ったら…、病気が治ったら…』という強い気持ちをイメージして病気に負けないことです。

杉浦さんが癌を克服した内容がメッセンジャーVol.22というものに書かれています。
http://www.taka-messenger.comから購入できます。

今回、僕はこの講演で何回涙したことか(/-\*) ハジュカチ…



さいごにてんつくマンの言葉

笑顔のために一秒を使おう

笑顔のために一秒がある

笑ってくれてありがとう


杉浦 貴之さんの曲を視聴できます。
http://www.lifeisstrong.org
posted by 院長 at 10:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月28日

20080928183131.jpg
20080928184708.jpg
20080928195458.jpg
今日は午後に店を閉めて、久留米に行き、てんつくマン・中村 文昭・大嶋啓介の講演を聞きに行きました。

竹中コーポレーションの竹中先生も来ていました。かずよしさんも来ましたよ。

てんつくマンは「動けば変わる」

中村文昭さんは「頼まれ事は試され事」

大嶋啓介さんは「夢」について話されました。

いつもこの3人の話しを聞く度に、自分が忘れていたものを思い出します。

でも、この3人は正直アホです。

とんでもないアホです。

僕もいつも思うけど、変に格好つけてしまってアホになりきれない自分がいて、一度壊れれば変わるだろうけど…。

10月31日はハロウィンなので、仮装して仕事するぞ!!

みんな、来てね(^^)

僕のテーマは「愛」です。

地球・家族・仲間・お客様を愛していきます。
posted by 院長 at 22:20 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月27日

マックのスッキリステーションでは、腰痛専門と思っている方が多いと思いますが、実は『肩こり』で見えられる方が一番多いのですよね〜。

肩こりは、生活習慣病の第一症状といっても過言ではありません。

肩こりの主な原因としては、「姿勢の悪さ」「運動不足」「生活習慣の乱れ」「ストレス」などがあります。

では、肩こりはどうやって起こるの?

肩こりは、例えば、デスクワーク、仕事のストレス、家事、睡眠不足のほか、日常の様々な状況の中で、筋肉の緊張、肉体の疲労、精神的疲労が積み重なると、ふだんは柔らかい筋肉が収縮して硬くなり、血管を圧迫します。

血管内の血液は、思い通りに流れなくなり、血行が悪くなるため、酸素が思うように運ばれず、疲労物質である乳酸がたまり、疼痛を伴うホルモンが分泌されて痛みを感じるのです。

姿勢といえば、やはり骨盤のゆがみが原因で筋肉や骨格のバランスが悪くなって肩こりは起きます。

骨盤については、http://sukkiri.area9.jp/category/0029382.htmlを覗いてください。


対処法としては、正しい姿勢でいることです。

「なになに?」

「当たり前のことを言うなって?」

実際に、正しい姿勢がいいのですが、ずっと背筋を伸ばしているのも確かにつらいですね。

時には姿勢を崩したくなるのが人間です。

姿勢を崩したあとは、軽いストレッチでからだの姿勢を整えましょう。

あと、食生活では、疲労物質を分解するのに必要な、ビタミンEを積極的に取ってください。

うなぎやかぼちゃ、大豆製品などに多く含まれています。

筋肉疲労を取ってくれる、クエン酸が有効です。僕は最近、もろみ酢、黒酢を飲んでいます。(酢の物が苦手だから、カプセルのやつを…)

あと血行を促進するために、青魚等に含まれている、DHAやEPAがが効果的です。

定期的な、体のメンテナンスもお勧めします。
posted by 院長 at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(4) | 肩こり