tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年01月05日

今年最大の計画です。

34870209_923453716_21large.jpg

山登りを始めてから一度は、登ってみたい、登ってみたかった山、それが富士山です。

富士山に登ってみたいという方もいるので、今回企画しました。

マックと楽しく、富士山登山にチャレンジしてみませんか。

日  時          平成23年7月15日(金)PM10:00 集合  
               (雨天の場合、内容変更あり)

集合場所         

目的地          静岡県 富士山

定  員         15名限定(最少10名で出発)

参加費用        交通費(保険料含)  30,000円(食事代別・山小屋代含)
            尚、余った金額は変換いたします。

※弁当・飲み物・雨具は各自で持参してください。服装は登山できる服装でお願いします。
富士山山頂は、氷点下の恐れもあるので、冬服をご準備下さい。靴は登山できるような靴を用意してください。

申込〆切       平成23年6月10日(火)満員になり次第締め切りますのでお早めに。



申込方法
 電話・郵送・メールで受け付けます。
 申し込みの際は、住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号を明記の上、〆切までに申込みください。

申込先  トータルボディケア つかはら施術院  担当 塚原
電話番号 0952-28-9105  

 参加費は、銀行振り込み・郵便書留・当院持参にて平成23年6月20日(水)までにお支払いください。

振込先  楽天銀行マーチ支店    名義   塚原 学   口座番号  普通2989784


日程
佐賀(7月15日22:00出発)→九州道→中国道→山陽道→名神高速→東名高速
                               ↓
山小屋休息←富士山8合目(7月16日15:00)←富士山5合目←富士IC(7月16日11:00)
 ↓
富士山8合目出発(7月17日1:30出発)→富士山山頂(5:00)→御来光→富士山下山(7:00)
                                  ↓
佐賀着(2:00着)←佐賀大和IC←高速道路乗車←温泉←富士山五合目出発(13:00)
  
※心臓の悪い方・医者に運動を制限されている方の参加はご遠慮願います。


posted by 院長 at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | SAGA健康登山クラブ

2011年01月02日

昨日までは、寒くて、荒れた天気でしたね。今日は、日中暖かくて、外出するにはいい天気でした。

そんな中、マックは長崎の龍馬伝を観光して回りました。

龍馬伝 007.jpg

龍馬伝 011.jpg

風頭公園に全国の有志からの募金によって坂本竜馬の像が建てられたそうです。

長崎に船が構内に入ってきたとき、
竜馬は胸が踊るような
思いをおさえかね
「長崎はわしの希望じゃ」
と陸奥陽之助にいった。
「やがては日本回天の足場になる」
ともいった。


司馬遼太郎 『竜馬がゆく』よりの文学碑もあり、素晴らしい風景とともに竜馬の世界に触れることができます。

龍馬伝 009.jpg

竜馬像がある風頭公園から観た長崎の風景です。

龍馬伝 013.jpg

龍馬伝 012.jpg

西洋料理の先駆けとなった良林亭跡です。

龍馬伝 020.jpg

ここが坂本竜馬が設立した貿易商社「亀山社中」です。慶応元年(1865)薩摩藩などの援助によって、同志と組織した日本初の商社です。

龍馬伝 021.jpg

ここが亀山社中の入り口です。

龍馬伝 014.jpg

龍馬伝 015.jpg

龍馬伝 017.jpg

龍馬伝 018.jpg

龍馬伝 019.jpg

マックも坂本竜馬になりきって…。

亀山社中に展示してあるものです。

一部は写真撮影ができないのもありますので、ご了承ください。

龍馬伝 022.jpg

龍馬伝で、放映された写真です。

龍馬伝 023.jpg

龍馬伝 024.jpg

亀山社中の近くに竜馬が履いたと言われるブーツの像があります。

龍馬伝 027.jpg

龍馬伝 026.jpg

龍馬伝 025.jpg

竜馬がよく参拝したと言われる若宮稲荷神社です。

ここに小さい坂本竜馬の像があって、これを大きくして出来たのが、風頭公園ら公園のの銅像らしいです。

龍馬伝 028.jpg

長崎歴史文化博物館で竜馬展と岩崎彌太郎展があっていました。

ここで坂本龍馬、岩崎彌太郎のことがよくわかりますよ。

龍馬伝 029.jpg

龍馬伝 030.jpg

萬石霊廟長崎観音にも寄ってきました。ここは、すごくいいところで、僕は、パワースポットだと思います。

龍馬伝 032.jpg

龍馬伝 033.jpg

貿易機関として土佐商会を設立し、長崎時代の住居がここにありました。現在は、長崎テレビになっています。

龍馬伝 034.jpg

龍馬伝 035.jpg

伊良林の亀山の住居とは別に事務所を持ったそうです。小曽根英四郎の別宅であり、海援隊となってからは本部となったそうです。

近藤長次郎が「割腹して、諸君に謝し申さん」と言葉を残して自刃したのもここだそうです。

ここは現在確か裁判所でした(~_~;)


posted by 院長 at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月01日

昨年は、皆様方に大変お世話になり、心から感謝いたします。

本年もつかはら施術院をどうぞ、御ひいきして頂きますよう、よろしくお願いします。

さっそく、初詣に行ってきましたよ。

2011初詣 001.jpg

例年よりものすごく多くて、かなり並びましたよ!!

2011初詣 002.jpg

どうか、日本のみなさま、世界の人々に光があたりますように…。

2011初詣 003.jpg

2011初詣 004.jpg

松原神社のところに氷の彫刻ですばらしいできばえでした。


2011年はホントにみんなが笑顔で微笑んで幸せに満ちた環境であってほしいですね。

つかはら施術院で、みんなで夢を語りましょう。

マックは、みなさまの夢を応援します。

ホラでもいいから、夢を語れば現実化することがあります。

みんなで、あかるい農村を…、じゃなく、あかるい日本を築き上げましょう!!

今年は1月4日からえいぎょういたします。

どうか、よろしくお願いします。

2011年マックは全力でがんばっていきます。

posted by 院長 at 03:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記