tsukahara500.jpg

wan500.jpg

2011年02月20日

今回の動体療法佐賀セミナーは、なんとオランダから参加してくれました

動体療法2110219 004.jpg

写真は左から、マックことスタディ塚原・動体療法創始者、大島正樹会長・そして、オランダからやってきた宮本先生です。

なぜ、日本はオランダをオランダというんだろう?本当の名前は、Netherlands(ネイチャーランド)意味は低い国というそうですよ。オランダとは言わないそうで、日本だけがオランダと言っているそうです。

また、日本には、数多くオランダ語が使われており、博多どんたくの「どんたく」やんちゃ坊主の「やんちゃ」「おてんば」「かっぱらい」「合羽」「ブリキ」「リュックサック」「コンクリート」など、400語ほど使われているそうですよ。

驚きですよね!!

また、いろんなオランダの情報を聞くと一日も早く、オランダに行きたい気持ちになります

えっ!!どうしてって!?

それは、言えません。

なんか永住したいくらい、いい街みたいで…。


まっ、それはおいといて、せっかくオランダからお見えになったので、おいしいものをと思って、連れて行きました。

動体療法2110219 001.jpg

佐賀では、そんなに珍しいものではないですが、「イカの活き造り」です。宮本先生は、イカが動いていたので、驚いていました。

宮本先生は、アメリカで5年、オランダには18年いるそうで、日本に戻る気はないと言っていました。

動体療法2110219 006.jpg

動体療法2110219 008.jpg

動体療法2110219 009.jpg

本日は、たくさんの方が、セミナーに参加してくれました。

日曜日までセミナー開催中です。

月曜日は火渡りです。

こうして、考えると幸せってなんなのか?考えたことあります?

お金とかそんなんじゃないと思う。人が喜ぶ顔を見ることが一番の幸せで、人の笑顔を見ることが自分の喜びです。

人の喜び・笑顔を見るために、毎日一生懸命にがんばっていきます。

posted by 院長 at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 整体スクール

2011年02月18日

平和友情、それに義理人情大切にするマックです。

os020.jpg

マックは、夢を実現させるために、今日、百姓塾に入会しました(*^ワ^*)

なぜ、百姓塾に入会したのかというと、簡単に単刀直入にいいます。

それは、マック村(仮称)を作るためです。


lrg_17712614.jpg

この画像観て、癒されません?


マック村をつくる意味は、ひとつはみんな、近代文明において、時間に追われ、お金におわれ、心にゆとりがなく、ストレス社会であること。

ここに来れば、普段都会に住んでいる人たちも、童心に帰って、心にエネルギーを注入して気持ちを豊かにしてあげたい。

子供は、土や水に触れて、昆虫と戯れて、豊かな心を育ててあげたい。


それと、もうひとつは、この前、ある政治評論家の講演会に参加しましたが、ホントか嘘かわかりませんが、日本の寿命は、あと4年とおっしゃっていました。

また、食糧危機が来るのが、4年後という噂もあります。


そしてもう一つ、みなさんは戦争は起こらないと思っているのではないでしょうか。

今現在、世界のどこかで戦争、あるいは内戦が起きています。日本は、戦争はしないといっていますが、他国から攻撃をされたらしないといけないのです。


今、みんなが当たり前のように使っている文明機器や建物など、全てが一瞬に無くなったらどうしますか?

働くところが無くなっても、食料があれば、なんとか生きていけます。

お金があっても、食べ物がないとどうしようもありません。


マックは、村を作って、みんなの故郷をつくり、みんな、笑顔になれる、みんなで助け合って生きていける村をつくりたいと考えています。

神のお恵みの大地と、豊かな心を育んで、大自然と親しみながら、日本を変えていきたいと思います。


僕と、一緒に村を作りたい、また協力してくれる方を募集します。

今年一年は、農業を勉強しますO(≧∇≦)O イエイ!!
posted by 院長 at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | マックのプロフィール

2011年02月17日

18.jpg

みなさまも、ご存知かと思いますが、松下幸之助さんはパナソニック創業者です。

いい言葉だったので、抜粋しました。

 健康法はなくても・・・・・・. .


私は若い頃から病弱であったが、戦中戦後の無我夢中で働かざるを得ない時期を経て健康体になり、いまもまだ元気でいられる。健康法と言えるものは何もないといっていい私にとって、これは考えてみればまことにありがたいことだし、ほんとうに不思議なものだと思う。

しかし、これまでの歩みを振り返ってみると、私は、一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた。いま静かに思うと、その繰り返しの中に張り合いがあり、そこにいわば死ぬに死ねないとでもいうか、一種の緊張感がみなぎっていた。そこに生きる張り合いを感じ、毎日を過ごしてきたように思うのである。
..



詳しくは、パナソニックホームページをご覧下さい。
http://panasonic.co.jp/founder/words/

今日の夜は、整理収納術のセミナーに行ってきます。
posted by 院長 at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ことわざ